インドのオモシロ! 不思議! 街で見つけた素敵なスナック
インドは素敵なスナック天国。街をウロウロ歩けば、必ずといっていいほど屋台があって小腹にたまるようなスナックを出しています。インドはすべてが日本とは違う国ですので、インドの屋台で出ているスナックはとっても魅力的。
料理にルールはありませんし、なんでも人と違ったことしたいインド人たち。「この発想はなかったよね!!」とビックリするような料理を発見できたりするときもあります。ムンバイ、ダダール駅のパヴバジの様にその土地ならではの特別な軽食もあったりして、移動し買い喰いする楽しみがあります。
それでは早速、魅力あふれるインドのスナックを見ていきましょう!!
ドーサ |
インド版のクレープとも言うべきお菓子がドーサです。ドーサはもともと南インドの軽食なのですが、その美味しさ、食べやすさからインド中で大人気。インド人のスナックの王様とも言える一品です。
ドーサには中に入れる具の種類、大きさによっていろいろな種類があり、マサラ・ドーサにはじまり、パニール・ドーサ、サダ・ドーサ、ペーパードーサ、マウンテンドーサなどと呼ばれています。
この写真のものは定番のマサラ・ドーサ。パニール・ドーサ、サダ・ドーサなどは特に形が変わらず、中に入っている具が異なっています。マサラドーサの中には中にマサラ…汁気のないじゃがいもカレーが入っていて、パニールドーサは中にカッテージチーズが入っているという塩梅。
この三角形のものは南インドで見ることが出来るマウンテンドーサ。運ばれてきた瞬間はこの様に3角形ですが、単純に焼いたドーサをくるっとまとめたものなので、見ているとふにゃふにゃ?と崩れ落ちてしまうのです。
インド人だけでなく、インドパパももちろん大好きなドーサ。この記事を書いていたら食べたくなっちゃった!!
銀紙に包まれたあま??いお菓子 |
![]() |
インドに行ってスイーツが食べたくなたとします。マサラ味天国のインドだけどきっと、ケーキくらいあるだろうと思ってウロウロ街を歩き、スイーツ屋さんを発見すると…そこにあるのは団子や平たい板みたいなスイーツばかり。
「スイーツ屋さんなのに団子ばっかりだ!!」
と悪態をつきつつ、なぜか銀色のデコレーションが施された団子を購入し食べてみると…
「超甘い! しかも、形は違っても全部同じ味がするヨ!」
「ホントだ! 凄い甘い… しかもモスモスして食べづらい…」
ほとんど食べ残しちゃったインドのお菓子、こんな甘いもの、きっとインド人も苦手だろうと思ってあげてみると…
「え、お菓子くれるの? ありがとう!」と喜んでもらっていきました。
インド人と僕たちでは甘さの基準が違うのでしょうか?
いつまでも解けない謎です。
パニプリ |
見つけると食べずにはいられない、インドパパの大好物がこれ、パニプリです。パニプリは丸くボール状になっている中身が空のポテトチップに指でパリッと穴を開けて、スパイス汁の中にドボンと入れ、ポテチと一緒にスパイス汁も味わうと言うジューシーな一品。
パリっとしたポテチの感触と、薄められたスパイス汁の香りが口の中で程よく交じり合い、大変素晴らしいハーモニーを奏でてくれます。
でも、これ。
使っているのはきっと生水なんですよね。食べ過ぎたらきっとお腹を壊す気がします。
食べ過ぎには注意しなきゃ!な一皿です。
「これは危ないよな。食べると下痢するよな」と思いつつもやめられないんですよねぇ…
パーン |
初めてこのパーンを食べた日の事を忘れることができません。綺麗な外見とは裏腹の、口の中に充満するパーンの葉っぱの青臭い香りと、ビンロウジュの種子のエグ味、噛み煙草のいがらっぽさ。だらだらと口から溢れ出る唾液の色は真っ赤で、とっても人間の食べ物とは思えませんでした。
「こんな変なものもう二度と食べるか!」
と思ったインドパパでしたが、結婚式に参列したりすると無理やり食べさせられる時もあり…いつしか、好きではないのですが、食べられるようになっていました。
このパーン。男性の嗜好品としてインドだけではなく、ネパールやパキスタンなどの南インド地域で幅広く嗜好されています。カルチャーショックが来ることまちがいなしのインドの不思議スナックです。
ここでは紹介しきれないほど、インドのスナックは多種多様です。
また、気が向いたら続きを書いてみますね!!
■気に入ったらシェアしよう!
2 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
パニプリ…かわいい(^-^)
バングラでフシュカルと呼んでいたような..。激うま(^^)