巨大なドラゴンがいるというので行ってみた
雑貨に限らず、楽しいもの、変なものをいつも探しているティラキタ買い付け班。今度はバンコクの北、スパンブリと言う街に巨大なドラゴンがいるというので行ってみました!!
スパンブリはバンコクのバンコクの北部、チャトゥチャックバスターミナルからバスにのって数時間のところにある中規模都市。地球の歩き方に載っているレベルの街ではありません。
スパンブリのバスターミナルに着いてもあたりは閑散としています。
目の前にちょっと大きなホテルがあるだけ。ちょっとさみしい感じの街です。
一体このどこに巨大龍があるのでしょう?
バスターミナルであてもなくウロウロ…困りました。
自分たちがどこにいけばいいのか判りません。
と思ったら、ドラゴンの写真がある看板を発見!!

「ねえ、これを撮影してトゥクトゥクに見せればいいよ」
トゥクトゥクの運転手に見せてみると、難なく到着。入り口を見ると、ここはシティ・ピラー・オブ・シュラインと言う所なのだそう。
トゥクトゥクで乗り付けると、いきなり目の前に巨大な龍が立っていました!!
ボルテージMaxのティラキタ買い付け班。
「デケー! すげ??」
「雲の上に乗ってるよ!!」
「ん? でも、なんかちょっと中華風だよね? タイじゃないよね?」
国の違いに敏感なティラキタ買い付け班、見た瞬間に中華風の何かを感じます。

中に入って、説明を読んで納得。このドラゴンは1996年に中国とタイの国交20周年を記念して作られたものなのだとか。ドラゴンの中は博物館になっていて、中国の5000年の歴史を学べるゾーンになっているのだそう。
てか、ここはタイだよね? タイの中に、自分の国の歴史を勉強させる博物館を作っちゃうなんて…中国ってば、どれだけ王様なんでしょうか…?
ドラゴンのお腹の中が博物館だというので早速入ってみました。ドラゴンのお腹の中はこんな感じ。小さな小部屋に別れ、イロイロな展示物があります。これを全部見て回っていくと中国5000年の歴史が判る!と言う内容です。

入り口は超綺麗です。床はピカピカに磨き上げられています。

でも、きちんとしたドラゴン、ピカピカの入り口に比べると中の展示物はちょっと残念です。
こんな木とか。

黄河の水がありました。僕にはただの黄色い水にしか見えませんが…。

博物館を出て、廻って見ることにします。
でかい中華風の門。中華街みたいです。
中華風の屋根。横浜の中華街みたいです。

中華風のろうそく。やっぱり横浜の中華街みたいです。

もうちょっと進んでみると面白いものあるのかな? と思って歩くと、5重の塔を発見しました。

中に入ってみると…居ました!! インドパパの大好きな面白像です。
これは小説『三国志演義』で関羽の養子の関平でしょう。
でも、このイラストと立体物の似てなさ…なんとも微妙です。

塔の上からの光景です。上から、ほとんど全部が中華系の建物ばかり。
さながらお中華テーマパークといった所です。

インドや東南アジアが大好きなインドパパ的には微妙なスポットでしたが、中国の文化が大好き!って言う方にはいいかもしれませんね。
スパンブリはバンコクのバンコクの北部、チャトゥチャックバスターミナルからバスにのって数時間のところにある中規模都市。地球の歩き方に載っているレベルの街ではありません。
スパンブリのバスターミナルに着いてもあたりは閑散としています。
目の前にちょっと大きなホテルがあるだけ。ちょっとさみしい感じの街です。
一体このどこに巨大龍があるのでしょう?
バスターミナルであてもなくウロウロ…困りました。
自分たちがどこにいけばいいのか判りません。
と思ったら、ドラゴンの写真がある看板を発見!!

「ねえ、これを撮影してトゥクトゥクに見せればいいよ」
トゥクトゥクの運転手に見せてみると、難なく到着。入り口を見ると、ここはシティ・ピラー・オブ・シュラインと言う所なのだそう。
トゥクトゥクで乗り付けると、いきなり目の前に巨大な龍が立っていました!!
ボルテージMaxのティラキタ買い付け班。
「デケー! すげ??」
「雲の上に乗ってるよ!!」
「ん? でも、なんかちょっと中華風だよね? タイじゃないよね?」
国の違いに敏感なティラキタ買い付け班、見た瞬間に中華風の何かを感じます。

中に入って、説明を読んで納得。このドラゴンは1996年に中国とタイの国交20周年を記念して作られたものなのだとか。ドラゴンの中は博物館になっていて、中国の5000年の歴史を学べるゾーンになっているのだそう。
てか、ここはタイだよね? タイの中に、自分の国の歴史を勉強させる博物館を作っちゃうなんて…中国ってば、どれだけ王様なんでしょうか…?
ドラゴンのお腹の中が博物館だというので早速入ってみました。ドラゴンのお腹の中はこんな感じ。小さな小部屋に別れ、イロイロな展示物があります。これを全部見て回っていくと中国5000年の歴史が判る!と言う内容です。

入り口は超綺麗です。床はピカピカに磨き上げられています。

でも、きちんとしたドラゴン、ピカピカの入り口に比べると中の展示物はちょっと残念です。
こんな木とか。

黄河の水がありました。僕にはただの黄色い水にしか見えませんが…。

博物館を出て、廻って見ることにします。
でかい中華風の門。中華街みたいです。
中華風の屋根。横浜の中華街みたいです。

中華風のろうそく。やっぱり横浜の中華街みたいです。

もうちょっと進んでみると面白いものあるのかな? と思って歩くと、5重の塔を発見しました。

中に入ってみると…居ました!! インドパパの大好きな面白像です。
これは小説『三国志演義』で関羽の養子の関平でしょう。
でも、このイラストと立体物の似てなさ…なんとも微妙です。

塔の上からの光景です。上から、ほとんど全部が中華系の建物ばかり。
さながらお中華テーマパークといった所です。

インドや東南アジアが大好きなインドパパ的には微妙なスポットでしたが、中国の文化が大好き!って言う方にはいいかもしれませんね。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた