【ティラキタ駱駝通信4月26日号】格安航空の落とし穴。Air Asiaを予約してみたけど…
こんにちは! インドパパこと、ティラキタの梅原です。 お元気ですか?
今、インドパパたちは子供と一緒にタイでメルマガのネタを探し中です。GWですものね。 アジア雑貨屋になって「買い付けという口実でいつでも海外にいけるぞ!」と最初のうちは喜んでいたのですが… 子供ができて、小学校に行くようになってみると、やっぱり子供の休みに縛られてしまうもの。子供をほっぽらかして親だけ買い付けに行くって、仕事だから行かなきゃいけないんですけど、やっぱりなかなか出来ないんですよね。 皆様、GWはいかがお過ごしですか? さて、今回のメルマガは… ・格安航空の落とし穴。Air Asiaを予約してみたけど… です。 もちろん、新商品も色々入荷していますよ!! ■格安航空の落とし穴。Air Asiaを予約してみたけど 年に何回も海外に行くティラキタ買い付け班、今回GWにタイに行くにあたってAir Asiaをチョイスしました。羽田から一度、マレーシアのクアラルンプールまで飛んで、バンコクへ乗り継ぐパターンです。GWの時期ということもあって、通常の航空会社が燃油サーチャージ込みで7万円以上するのに対し、今回はなんと、往復で4万5千円程度。半額とまでは行きませんが、比べれば安いです。 雑誌を読んでも「中は綺麗で、乗り心地も変わらなかった!」とか、好印象な評価が書かれています。安いし、気軽だし、良い事ずくめのようです。
気を良くしてAir Asiaを予約したのですが……… 実は、今回はまだ行ったことがないマレーシアを見に行こうということで、最初、マレーシアまでしかチケットを購入しませんでした。「マレーシア、どんな所かな?」と、地球の歩き方のマレーシア編を買って読んでみたのですが。 「マレーシア何もないじゃん!!」 安かったね、よかったねと喜んだのも束の間……… 「ねえ、大変! 買ったチケットじゃ、バンコクには行けないって」 よく話を聞いてみると、キャンセル不可で区間変更ができないけど、乗る便の時間変更はお金を払えば可能なのだとか。 でも、Air Asiaの都合でも5時間以上遅れたらまたチケット買い直しなのだとか。もちろん、空席がなければチケットを買うことも出来ません。そうすると、よく知らない初めての国で、飛行機にも乗れずホテルの予約もないと言う、完全に困った状態が出現してしまいます。 今回、乗り継ぎチケットではなく、別々にチケットを購入したのがそもそもの原因だったのですが… Air Asia、もうちょっと融通が効いてもいいんじゃないかなぁって思います。 ■【5月22日まで】初夏の送料無料キャンペーンをやってます! |
暖かい季節になりました! という事で、ティラキタではこれからの季節にぴったりな魔法のスカートを再入荷!! この魔法のスカート、とっても大人気で、入荷してもすぐになくなってしまうんですよ。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 僕らが持っているルピー札はどうするんだ!!! 突然、高額紙幣が使えなくなったインド
- インド雑貨屋さん直伝!! インドビジネスに必要なインド人との上手な付き合い方【ティラキタ駱駝通信 2月23日号】
- ケララの牛サーフィンがヤバイ!
- デリー国際空港に女性だけが運転するタクシーが登場!【ティラキタ駱駝通信 1月30日号】
- インドと日本はこんなに違う! 新米が好きな日本人、古米が大好きなインド人
- 無料でもらえる♪ 最新版のティラキタ カタログができました!【ティラキタ駱駝通信10月3日号】
- 小さくて、可愛くて、でもギューギュー!のトイ・トレイン – カルカ鉄道【ティラキタ駱駝通信 5月26日号】
- 神様像はオール・ハンドメイド。知られざるネパール仏師たちの仕事【ティラキタ駱駝通信 11月5日号】
- 美しすぎる!! 世界で一番辺鄙で綺麗なところにある日本人宿
- ネパールからの現地レポート 緊急地震報告(その一)