【ティラキタ駱駝通信3月8日号】なにが食べられるの? インド人のベジ事情!
こんにちは! インドパパこと、ティラキタの梅原です。 お元気ですか? 皆様、GWの予定は決まりましたか? ここ数年、インドパパ一家は買い付けとメルマガのネタ探しを兼ねてタイに行っていました。でも、GWの航空券ってすんごい高いんですよね。4月27日は片道2万円で飛べるのに、4月28日は片道7万円!! 1日で2倍以上も値段が上がる!!と言う、訳のわからない値段になってしまいます。でも、小学校の子供を持っている親としては、その一日が大切で…悩み中です。 タイは不思議な国で、いくら行って行っても飽きません。普通の国だったら一回行けばもういいや、となるのですが、タイは何回通っても「ああ、楽しかったね! また来たいね!」となる不思議の国。インドと同じくらい大好きな国です。タイに初めて行ったのは18年前ですが、それからほぼ毎年、行き続けています。 でも、残念なことに、昨年の10月に国土の半分近くが水に浸かると言う、非常事態に陥っていました。 もしかしたら、僕達はこんなゆったりとした気持の人たちが大好きでタイに行くのかもしれません。
そういえば、つい先日、タイに在住していた英語の先生とTVの話になりました。 インドパパ「タイのTVってなにか面白いものある?」 さて、今回のメルマガは… ・なにが食べられるの? インド人のベジ事情 です。 もちろん、新商品も色々入荷していますよ!! ■なにが食べられるの? インド人のベジ事情! 今回は、インドのマイソールにヨガの勉強に行っているアシュタンガヨガの先生、MOMOさんがインドのベジ事情をレポートしてくれます。何でも食べられる僕達日本人には想像もできないインドのベジ事情、どうなっているのでしょうか? 最近、うちの大家さん(ハイダラバード出身の写真の先生)やインド人の知り合いでマレーシアに旅行に行ったよ、という人が増えています。それはもちろん!エアアジアのバンガロール?クアラルンプール線のおかげ。そして、キングフィッシャーが就航している香港なんかに比べても、マレーシアは物価の安さも含めてインド人にとっては旅行しやすい環境です。 そのエアアジア、羽田?クアラルンプール間は機内でお酒が飲めるのだけど、残念ながらクアラルンプール?インド各都市間はお酒の販売はなし!! でも、機内食や荷物のKGの割り増し料金なんかも羽田線よりもお安く設定されていていい感じです それはさておき、インド人は外国に行ってなにを食べているのでしょうか? Momo 「マレーシアでおいしいものたくさん食べて来た? 何がおいしかったー??」 そんな! それだったら別に海外に行かなくたっていいじゃない!! 確かに、私の知っている世界的に有名なインド人ヨガの先生(代々続くブラーミンのお家の出身)も東京にティーチングに来ると絶対ベジのインド料理屋しか行きません。 荻窪や銀座や青山にお店のある某インドレストランで、知る人ぞ知る、ピュアベジのレストランなの。そこのお店は働いている人も基本的にはヴェジタリアンで、キッチンに入っているコックさん自身もピュアベジだから安心みたい。こだわりのあるベジの人は心情的に、ベジ料理でもノンベジと同じキッチンで料理されたご飯を食べるのはちょっとイヤみたいで(前に肉切った包丁でオレの野菜を切るな?、みたいな)海外に行くとご飯を食べられる場所が限られるみたいです。外資系の製薬会社に勤める友人も、出張で日本に来るインド人(ピュアベジ)を食事に連れて行くのは本当に大変、って言っていました。 ベジはベジでも動物性のモノは一切排除しているかというとそうではなくって、乳製品や蜂蜜はOKなのですね。でも、卵はダメ。 そのココロは…命あるモノを傷つけたり殺したりしているか?という所にあるみたい。でも、件のインド人の友人曰くコルカタはじめ海沿いに住む人々の間では魚はベジタリアン料理と考えられている地域もあるとのこと。 ちなみに、ホテルのビュッフェなんかに行くとひとつひとつのお料理にベジかノンベジかの表示があるんですが、面白いと思ったのはケーキ屋さんなんかでもエッグレスの表示があること。卵がダメなベジの人用に、ちゃんと卵を使っていないケーキが用意されているのですね。 インドのベジ事情、なかなか奥が深いです。 MOMOさんのブログ:嗚呼!日々是サマーディ ■FACEBOOKでイイネをするとプレゼントが当たる!
|
タージマハルで知られるムガル帝国の流れをひいたシルバーアクセです。インドのシルバーアクセは大きくゴツゴツしているのが普通なのですが、このピアスは日本人の私達が普通に付けられるかわいい大きさが特徴
インドネシアからやってきたアルミの小物入れ。一個一個、職人さんがアルミを打ち出して手で作っています。 表面は、細かな模様が細工され、とても美しいですね。使い方は大きさによって色々!大きいものなら雑誌等のプリント類を入れてもよし、スリッパを入れてもよし。小さいものなら、お香を整理してみたり、ペン立てにしても良いですね。 手作業のぬくもりが伝わる一品ですので、使い方次第で、どんなお部屋になじみますので、お部屋のコーディネイトにご活用ください!
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ほぼ全員結婚できて、離婚率は2%以下。 インドに学ぶ成功する結婚の秘訣【ティラキタ駱駝通信5月4日号】
- インドではフツーのへんてこなものたち
- ポイの教則ビデオが入荷しました!!【今週のティラキタさん 4月 14日号】
- デリー空港からのメトロは、詐欺師のいないシバジースタジアム駅で降りよう!
- インド人は壁の装飾が大好き! 素敵なインドの壁を集めました!【ティラキタ駱駝通信7月9日号】
- HAPPY NEW YEAR 2014!! 今年もおもしろ世界を紹介します! 【ティラキタ駱駝通信 1月3日号】
- チャイをより美味しくする魔法のスパイス – 素焼きのチャイカップがインド鉄道で復活
- ムンバイの市場で一番美味しいレストラン-Baghat Tarachand-
- インドでスラムドッグの家が壊された!!【ティラキタ駱駝通信 5月21日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 4月28日号】無料壁紙が出来ました – インドの水道管ゲーム