【ティラキタ駱駝通信3月15日号】タイの「真実の聖域」に行って来ました!!
こんにちは! インドパパこと、ティラキタの梅原です。 お元気ですか?
「ハッピー・ホーリー!」 電話の向こうからは楽しそうな挨拶がやってきました。 インドと長く付き合ってみて思うのですが、インドと日本の違いは「お祭りの数」にある気がします。日本人が休みを取って祝うお祭りってお正月だけですよね。それでも一部の商店は開いていますし、国の全部がお休みになるお祭りってないと思います。でも、インドではホーリーはもちろん、ディワリ、イスラム教の断食明けと宗教によって幾つも幾つもお祭りとお休みがあります。 インド人いわく「俺達は祭りの合間に仕事しているんだ」との事。 365日あまり変化のない毎日を送っている僕達日本人から見ると、なんだか羨ましい感じがしますね。 さて、今回のメルマガは… ・タイの「真実の聖域」に行って来ました!! です。 もちろん、新商品も色々入荷していますよ!! ■タイの「真実の聖域」に行って来ました!! タイの熱海として知られる街パタヤ。インドパパはずっと「そんな歓楽街みたいなところに行っても楽しくないよ!」と思っていて、死んでも行きたくありませんでした。日本の熱海だったら温泉があるけど、パタヤは海だけでしょ? しかもあまり綺麗じゃないって聞くよ。海に行きたいんだったらコ・タオとか、コ・ピーピーのほうがいいよ!とずっと思っていたのです。しかも歓楽街だから客引きはすごいし、町の人はツーリストずれしてるし、なにもいいことはないよ、と。そう固く信じていたのです。 しかし、ある日パタヤに世界で一番大きな釘を使っていない巨大な木造建築があるという話を聞いてから状況は一変。世界最大の木造寺院で、名前は「サンクチュアリー・オブ・トゥルース(真実の聖域)」と言うのだとか。どこかの新興宗教のオヤジがつけたような胡散臭い名前ですが、とにかく凄いのだそう。 面白いもの、変なものがあると聞いたら何でも見てみたいインドパパ、早速行って来ました! まず、Google Mapで場所を確認です。「サンクチュアリー・オブ・トゥルース(真実の聖域)」はパタヤの中心街から乗合トラックで10分ほどの所にありました。 でも、さすがパタヤ。他のタイの街のように一筋縄では行きません。タクシーは捕まらないし、乗合バスですらボッてくるし…さすが世界の大歓楽街です。何とかして入り口につくと、結構な金額を払わされ、胸にシールを貼られました。入り口から本殿まではちょっと距離があるので、馬車で移動しました。
そして…目の前に見えてきました! 木造とは思えない超巨大な建築物です。青い空、青い海のほとりに堂々と建っています。 階段を降り、ちょっと近づいてみました。屋根の上には数えきれない位の神様像が配置されています。屋根の端っこに小鳥が留まるが如く、大量の神様たちがいらっしゃいます。いくら何でもちょっと多すぎです。うじゃうじゃ居る、という表現がぴったりです。でも、タイ人たちにとってはきっとこれがちょうどいい塩梅なのでしょう。 境内の中を歩いて行くと、石で作られた神様像があちらこちらにいらっしゃいます。きっと、ラーマヤーナとか古来からの神話の中の一節を取り出したモノだと思いますが…信仰心の全くないボクには下半身を食べられつつ、頭をムチ打ちされているかわいそうな少年の像にしか見えません。 歩いてもっと近づいてみます。遠くから見ていた神様像の一つ一つが大きくなってきました。一つ一つが大変よく彫られています。神様を一つ彫るのに、どれだけの時間とお金がかかるのでしょうか…そして、この寺院全体を作るのにどれだけの時間とお金がかかるのでしょうか…想像もつきません。しかも釘を一切使ってないなんて! まるで奇跡です。 別の角度から屋根を眺めてみます。圧倒され、ゲップが出るような数の神様たち。想像を絶する多さです。 寺院の中にも入ってみます。寺院の中も手が抜かれていず、至る所に大きな彫刻があります。壁が一面彫刻になっている所も多く、そのひとつひとつがまた凄まじいまでの作りこみです。インドのシヴァが彫られていましたが、こんな精細な彫刻、今までに見たことがありません。 中心部のホールの天井を見上げてみます。圧倒的な高さと無数の彫刻…。ただただ、そのかかった時間に打ちのめされます。暑い気候のせいもあってか、日本の寺院のように厳粛な感じはそれほどしませんが、でも、また別の畏怖にも似た雰囲気が全体を覆っています。 大ホールを出て、外に出るとまだまだ彫刻は続きます。ナーガを背負ったクリシュナでしょうか。 と思ったら………… 釘発見!! ■【お詫び企画】一週間限定! 3月23日まで全商品送料無料キャンペーン! Facebookが複雑で難しいらしく、多くのお客様がいいね!割引に問題を抱えていましたので、中止する事になりました。そのお詫びとして、今日から一週間限定、3月23日まで送料無料で発送させて頂きます。 Facebook、実はインドパパも「楽しいけど難しいものだなぁ…」と思っていたのですが、多くの方も同じように感じられていたようです。 |
装飾をおさえたシンプルなデザインのゴールドパンジャです。ドレスとの相性がよく、結婚式やパーティなど、エレガントなおめかしに最適です。手首のチェーンはフックを留める位置で調整可能です。また、リングはフリーサイズで、どちらの手にも装着可能です。
インドを代表的する男性用民族衣装クルタ・パジャマ。長袖と長ズボンで暑そうに見えても、実は風通しがよく、だぼだぼしているので体にくっつくこともあまりなく、非常に快適です。 家の中で日常的に着てインド気分に浸ってみてはいかがですか? インド風のデザインが素敵なインドのチロリアンテープです。インド人はサリーのすそがボロボロにならないよう、サリーがより綺麗に見えるようにサリーの下の部分、地面に当たる部分に縫い付けて使います 大切なお友達へのギフトラッピングや、ジーンズやスカートのすそに縫い付けたりすると凄く素敵になります。使い方はあなた次第、いろいろな所に使って、ファッションやお部屋をエスニックにしてみませんか?
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 踊るマハラジャが日本に来る!! かも【ティラキタラクダ通信 8月22日号】
- 無駄に遅い! 共産主義都市コルカタでお買い物してみた【ティラキタ駱駝通信8月7日号】
- Googleと言う名前の両替商や、黄色と青のセブンなど、変で不思議なネパールのお店を大紹介!【ティラキタ駱駝通信 2月15日号】
- アジア諸国と取引するときの余裕について…アジア雑貨屋さんの内情とは
- カンボジアで大活躍! インドのオートリクシャー
- 次回のタイ土産はこれで決まり!! とってもお洒落になった昆虫食を実食レポート!【ティラキタ駱駝通信 1月25日号】
- 口はまるごと綺麗にしておこう。歯磨きと一緒に舌も綺麗にするタンスクレーパー【ティラキタ駱駝通信 2020年10月15日号】
- 男性の多くがボディーガード – インドの不思議なマッチョ村【ティラキタ駱駝通信8月27日号】
- 常識を疑え! 個性が集まる国 インドで見つけた11の不思議【ティラキタ駱駝通信 5月25日号】
- 男性の多くがボディーガード – インドの不思議なマッチョ村