タイの「真実の聖域」に行って来ました!!
タイの熱海として知られる街パタヤ。インドパパはずっと「そんな歓楽街みたいなところに行っても楽しくないよ!」と思っていて、死んでも行きたくありませんでした。日本の熱海だったら温泉があるけど、パタヤは海だけでしょ? しかもあまり綺麗じゃないって聞くよ。海に行きたいんだったらコ・タオとか、コ・ピーピーのほうがいいよ!とずっと思っていたのです。しかも歓楽街だから客引きはすごいし、町の人はツーリストずれしてるし、なにもいいことはないよ、と。そう固く信じていたのです。
しかし、ある日パタヤに世界で一番大きな釘を使っていない巨大な木造建築があるという話を聞いてから状況は一変。世界最大の木造寺院で、名前は「サンクチュアリー・オブ・トゥルース(真実の聖域)」と言うのだとか。どこかの新興宗教のオヤジがつけたような胡散臭い名前ですが、とにかく凄いのだそう。
面白いもの、変なものがあると聞いたら何でも見てみたいインドパパ、早速行って来ました!
まず、Google Mapで場所を確認です。「サンクチュアリー・オブ・トゥルース(真実の聖域)」はパタヤの中心街から乗合トラックで10分ほどの所にありました。
でも、さすがパタヤ。他のタイの街のように一筋縄では行きません。タクシーは捕まらないし、乗合バスですらボッてくるし…さすが世界の大歓楽街です。何とかして入り口につくと、結構な金額を払わされ、胸にシールを貼られました。入り口から本殿まではちょっと距離があるので、馬車で移動しました。
そして…目の前に見えてきました! 木造とは思えない超巨大な建築物です。青い空、青い海のほとりに堂々と建っています。
まだ神殿まで数百mはあるというのに、既に圧倒するような大きさです。
階段を降り、ちょっと近づいてみました。屋根の上には数えきれない位の神様像が配置されています。屋根の端っこに小鳥が留まるが如く、大量の神様たちがいらっしゃいます。いくら何でもちょっと多すぎです。うじゃうじゃ居る、という表現がぴったりです。でも、タイ人たちにとってはきっとこれがちょうどいい塩梅なのでしょう。
境内の中を歩いて行くと、石で作られた神様像があちらこちらにいらっしゃいます。きっと、ラーマヤーナとか古来からの神話の中の一節を取り出したモノだと思いますが…信仰心の全くないボクには下半身を食べられつつ、頭をムチ打ちされているかわいそうな少年の像にしか見えません。
歩いてもっと近づいてみます。遠くから見ていた神様像の一つ一つが大きくなってきました。一つ一つが大変よく彫られています。神様を一つ彫るのに、どれだけの時間とお金がかかるのでしょうか…そして、この寺院全体を作るのにどれだけの時間とお金がかかるのでしょうか…想像もつきません。しかも釘を一切使ってないなんて! まるで奇跡です。
別の角度から屋根を眺めてみます。圧倒され、ゲップが出るような数の神様たち。想像を絶する多さです。
スゲエ! スゲエ! でも、これはちょっとやり過ぎだよねぇ…
寺院の中にも入ってみます。寺院の中も手が抜かれていず、至る所に大きな彫刻があります。壁が一面彫刻になっている所も多く、そのひとつひとつがまた凄まじいまでの作りこみです。インドのシヴァが彫られていましたが、こんな精細な彫刻、今までに見たことがありません。
中心部のホールの天井を見上げてみます。圧倒的な高さと無数の彫刻…。ただただ、そのかかった時間に打ちのめされます。暑い気候のせいもあってか、日本の寺院のように厳粛な感じはそれほどしませんが、でも、また別の畏怖にも似た雰囲気が全体を覆っています。
大ホールを出て、外に出るとまだまだ彫刻は続きます。ナーガを背負ったクリシュナでしょうか。
これが全部釘なしで作られているなんて…流石です。
スゲエーーー タイ人、スゲエよ! あんたら、やるじゃないか!!
大絶賛です。
と思ったら…………
釘発見!!
えええー、釘使ってないって、嘘?
真実の聖域の真実はどこに行ったのでしょうか……………
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
油を食べるカレー ニハリについて
-
ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた