【ティラキタ駱駝通信2月9日号】驚愕! インドの赤レンガ工場に行ってきました!
こんにちは!
インドの旅行シーズンは10月から3月まで。だから、シーズンが終わりそうな2月や3月頃になると「今行かなきゃ、また次の10月まで行けなくなっちゃう」とみんな焦ってインドに行ってしまうのですね。 今、インドは季節がとっても良い季節。デリーの気温が日中20度くらい、朝晩で5度くらいで、インド人にとっては凍えるほど寒いですが、日本の寒さに慣れた僕達からするとちょっと暖かいくらいです。沿岸部で南に位置するムンバイはもっと暖かく、日中25度から30度くらい。朝晩でも15度くらいと、日本の初夏のような気候です。 だからインド旅行のベテランはみんなこの季節に訪印します。私たちティラキタも12月に行ってきました。12月に注文した商品は4月頃にやってきます。注文から到着まで6ヶ月もかかる、それもまたインドならではです。 さて、今回のメルマガは… ・驚愕! インドの赤レンガ工場に行ってきました! ・パキスタンからカッワールがやってくる!! ・冬物売りつくし全店セール!開催中 ・TIRAKITAのfacebookページができました です。 もちろん、新商品も色々入荷していますよ!! ごゆっくりお楽しみ下さい。 ■驚愕! インドの赤レンガ工場に行ってきました! 当たり前のように思っていても知らない事って色々あると思います。実はよく知らないのに、知っているつもりになっていることもしばしばあります。実は、今回紹介する素焼きレンガの作り方もその一つでした。 ■パキスタンからカッワールがやってくる! パキスタンから若手実力派カウワール バダル・アリー・ハーンが来日し、東京で一回限りの一般公演を行います! 札束を花ビラのようにばらまき、スーフィーの聖者たちから祝福を得るまたとないチャンスです! 今年最初のワールドミュージック最大の事件です!
■冬物売りつくし全店セール!開催中! ただいま、ティラキタでは2月末日まで冬物売りつくし! 全店セール!を行なっております。エスニックなフリースやポンチョ、 手袋に、ジャケットなど、今すぐに活躍する暖かい冬物が大特価!! 是非この機会をお見逃しなく!! 人気のある色、商品はすぐに売り切れになってしまいます。是非お早めにどうぞ!! ■TIRAKITAのfacebookページができました!
|

パラシュート生地(100%ナイロン)の軽くて丈夫、持ち運び楽ちんなハンモックがバリ島から届きました。買い付けの時に見つけた瞬間、思わず寝転がりたくなったカラフルハンモックです!
花柄の刺繍が目を引くハーフスリーブ(5分袖)Tシャツです。コットンのTシャツ地なので、肌さわり、着心地ともによく、お手入れも簡単です。ベルト風な刺繍が他にはないデザインでとっても可愛いです! 丈が短めになるので、スカートにもよく合いますし、もちろんデニムやショートパンツと合わせてカジュアルに着ていただけるのでとっても便利な1枚になること間違いなしです! ![]() 幸運と金運の神様がプリントされているヒンドゥー教の大聖地バラナシ特産の神様布です。神秘の国インドの文化と、精神世界を垣間見るゴア-ヒッピー文化の影響を強く受けた魅惑の一枚。 |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた