【ティラキタ駱駝通信1月5日号】 DANCE OF SHIVA2012 開催決定!
新年、あけましておめでとうございます。 インドパパ、昨年の12月の頭頃、買い付けでネパールに行っていました。インドパパがネパールに最初に行ったのは17年前ですが、インドやタイがおどろくべき速度で経済成長していくのに対し、ネパールはいつまでも最初に行った中世の雰囲気のまま。赤いレンガづくりの建物と、古くから伝わる仏教寺院。生活の中に宗教が密着した生活。そのすべてがあまり変わらず残っています。
変わらないというのは、単純な話、経済成長していないという事です。世界を巡ってみると実感しますが、その国に海がないというのは本当に大変です。港がないということは、世界に繋がれないと言う事。輸出入できる港がない訳ですから、経済の発展のしようがないのですね。ネパールだけでなく南米のボリビアなども、同じ問題を抱えています。 電気が一日に18時間来ないとか、納期が全く守られないとか、航空便でしか商品を発送できないとか、そう言った小国ならではの不都合だらけです。そんな国と、ティラキタは長くお付き合いしています。 最初は小さく始まったお付き合いも、気がついてみれば太い繋がりができるまでに。 「ねえ、君のところでは何人くらいが働いているの?」 僕達はネットショップをやっていて、毎日10人位の仲間と仕事をしています。10人だから本当にちょっとした人数です。でもネパールでは、僕達を頼りにして生活している人たちが何百人も居るのでした。 「私達との継続した取引を通じ、現地の人達がきちんとした生活を送れるようにします」 私たちの大切な約束の一つですが、今年も変わらず続けて行きたいと思っています。 本年も、ぜひよろしくお願いいたします。 さて今週のメルマガは です。 もちろん、新入荷も続々入荷しています。 ■インドに古代から伝わる砂糖づくりの現場を発見しました! ティラキタ買い付け班はインドの隅々まで旅行していろいろな商品を探しています。ガンジス河のほとりや、ヒマラヤの麓、大都市のバザールまでどんな所でも商品を探してウロウロします。そんな買い付けの途中で「これは買い付けできないよね…でも面白い!!」と言うモノに出会う事がしばしば。 つい先日、ティラキタ買い付け班は亡命チベット政府があり、ダライ・ラマがあるダラムサラまで足を伸ばしてきました。首都のデリーからダラムサラまでは600Kmの道のり。今までのインドであればもちろん電車で向かうところなのですが、今回は珍しく、車で行くことになりました。 ティラキタ買い付け半の興味を惹いたのは、デリー北部の都市チャンディガルを抜けてちょっとした時のこと。チャンディガルは肥沃な土地で知られるハリヤナ州の州都で、都市を抜けると一面の農村地帯が広がっているエリアです。黄色い菜種が美しく、緑の穂が地平線まで続きます。トラクターを使っている農家もありますが、まだまだ牛も馬も現役で働いています。 車で走っていると、道端にいきなり煙突が出現しました。小さいけど、畑の中に突然3m位の煙突が出現するのはなんか不思議な光景です。 「あれ何? 停まってみようよ!!」 と言う事で停まって見てみると…そこで売っていたのは20cmくらいの大きさの円盤! 「すいません。これなんでしょうか?」と聞くと 僕達が見慣れた粉状の砂糖とは全く違います。ちょっとつまんで食べてみると…ウマイ! ただ甘いだけではなく、色々な風味が混じった不思議な味がします。口に含む時はちょっと固い感じですが、口の中に入れるとふんわりと溶け、砂糖の味だけでないいろいろな味が口の中に広がります。 さて、この砂糖。どうやって作っているのでしょうか… 即席の砂糖工場が作られているのは、さとうきび畑のど真ん中。 絞ったさとうきびジュースを直径3mはあろうかという大きな大きな平べったいお鍋の中に入れて煮詰めます。この時に使われる燃料は絞ったさとうきびのカス! 自分で自分を煮詰めることができるなんて…さとうきびがちょっとかわいそうな気がしますが、でも、とってもエコロジーです。 日本のお鍋と一緒で煮ているうちにアクが出てきます。もちろんアクは丁寧に取り除いていきます。でも、あんまり完璧には取れません。その辺は適当で大丈夫なようです。 十分に煮詰めていくと、中に砂糖が出現し始めます。それをもっと煮詰めて、塊にして、乾燥させて。最後にパラパラとスパイスを軽く振って出来上がり!! 何とも原始的で単純です。でも、この砂糖のおいしいこと!! インドパパ、お土産にこの砂糖を持ち帰って来ました。 実店舗だったらそのままプレゼントするところなのですが、送料の問題などもありますので…3000円以上お買い上げの方に選んでいただける無料プレゼントにしておきます。 あ、この砂糖。念のためですが…きちんとした衛生条件で作られているわけでも、食品として輸入されているわけでもありません。ティラキタとしては「おみやげですので見るだけで食べないでください」と一応お願いしておきます。もし食べる際はご自分の責任の範囲内でお願いいたします。 え?インドパパはどうしたかって? もちろん食べました!! 美味しかったですよー― ■DANCE OF SHIVA2012 開催決定! 昨年末から何人もの方に「今年のDANCE OF SHIVAはいつですか?」と聞かれていたのですが、ほぼ決定しましたのでお伝え出来るようになりました! 今年のDANCE OF SHIVAは5月18日から21日になります。21日の朝には日本で30年ぶりに起こる金環日食があり、それをみんなで一緒に見ることもできます。今年も例年に負けない、素晴らしいアーティストと、ここではないどこかな空間を作るためにスタッフ一同、準備に張り切っています。 今年はインドから3名、SUOMIの国から数名のアーティストさんがDANCE OF SHIVAのために来日予定! アーティスト詳細はまだまだ出せる段階ではありませんが、「超豪華!」です。是非楽しみにお待ちください。 ■あと40個! 新年恒例福袋! 毎年、「買えなかったーー」とか、「来年はもっと中身は少しでいいので数を多く作ってください」とか、反響がとっても大きい福袋です。後、残りが40個だけ! 毎年、1月1日に瞬間的に売り切れてしまうのですが、今年は年末のメルマガで告知をしなかったので珍しくまだ残っています。 ■最大60% OFF 年忘れ&謹賀新年大セール! ただいま、ティラキタでは1月9日まで年忘れ&謹賀新年大セールを行なっております。年に数度しか行わない全店規模の大セール! しかも今回は2012年度の神様カレンダー付き&いっぱい買うとティラキタオリジナルバッグまで貰えちゃいます! |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 美味しいビリヤニが食べたい! 日本とインドの美味しいレストランと作り方を紹介
- スーパーヒーローな神様たち【ティラキタ駱駝通信 10月15日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 6月23日号】燃えるやかんと、水の漏れるやかん…インドから来る困った商品
- 素敵な金属ベルの工房を探してーインド・カッチ地方
- 日本初紹介! キュートでかわいいインドの絵本が入荷しました【ティラキタ駱駝通信6月15日号】
- もうボラれない! インドが初めての人でも適正価格でオートリクシャに乗る方法。
- インドから『ハリー・プッタル』がやってくる!!【ティラキタラクダ通信 10月10日号】
- インド人が激怒!? フライヤーの作成を通して見るインドと宗教
- インドは小さなお店の宝庫!!【ティラキタ駱駝通信 4月30日号】
- 安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える【ティラキタ駱駝通信 7月12日号】