カラフルキレイ! インドのトラックコレクションが出来ました!
インドやネパール、パキスタンでは自分たちのトラックを綺麗に塗ったり、飾ったリするデコトラ文化とも言うべきものがあります。デコトラというと、日本のけばけばしい色彩のトラックを想像してしまいがちですが、インドやネパールのそれはなんだかとってもキュート
今回のインド買い付けで色々見つけてきましたので、紹介してみます。
![]() 美しい色彩の水色と黄色のバーラット・ペトロリアム…日本で言う、日本石油みたいな感じの会社のタンクローリーです。結構端正に描かれていますが、これはもちろん全部手書き。近づいてみると、はみ出したり、線が曲がっていたりします。 危険物積載と書いてあるのかとおもいきや、FLAMMABLE MOTOR SPIRIT(燃え上がる自動車魂)と平然と書いてあるあたりはサスガ。BLOW HORN(ホーンを鳴らしてね!)の文字はトラックの背面ペイントの定番で、「僕は遅いから、追い越す時はクラクションを鳴らしてね!」と言う意味だったりします。 |
![]() このトラックはちょっと地味ですね。でも、人間で言う額のあたりにヒンドゥー教の聖なる文字オーンが描かれていたり、ところどころ綺麗に装飾されていたり。 バンパーの前に神様が書いてあるのがキュートで可愛いです |
![]() その理由は知りませんが、インドやネパールのトラックにはしばしば目が描いてあります。この写真のようにトラックの前面に書いてあるものもあれば、横に書いてあるものもあり、そのバリエーションは様々。 窓ガラスにもいっぱいシールが貼ってあり、インド製の視界の悪いガラスを更に見えづらくしています。頭の上には聖なる神様シヴァが祀られた、これぞインドのトラック! |
![]() 日本ではもう見かけなくなってしまいましたが、インドではまだまだボンネットトラックが大活躍。赤オレンジの丸みを帯びた車体に、散々を輝くTATA社のTのマーク。インド国産のトラックです。 綺麗に作られた肥大の前面にはヒゲを生やしたシヴァ、聖なる文字オーン、そしてカラフルな縁取りが施されています。 GOODS CARRIER(荷運び)と描いてあるのはインドの定番ですが、トラックなんだからそんなの見れば判るだろうに…書く必要ないのでは?なんていつも思ってしまいます。 |
![]() インド一番の大都市ムンバイでも、まだ上水道がきちんと整備されていません。だから、街中でこの様な給水車をよく見かけます。給水車なのに、水をこぼしながら走っている車もあって「せっかく運んでいる水がなくなっちゃうよ!」と思うのですが、インド人たちは全く気にしない様子です。 水の上に咲いた蓮の花に乗ったラクシュミ風の女性2人と、インドに伝わる幸運の壺のモチーフがマッチして素敵なデザインですね。 |
せっかくキュートなデザインのトラックを集めたんだから、いっぺんに見てみたい! もっと楽しみたい! そんな人のために無料壁紙を作成しました! カレンダーも、付いていますよ。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
サリーの着方
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた