[テルグ語映画]Anaganaga O Dheerudu[DVD]
\1180
Anaganaga O Dheerudu(邦題:その昔、戦士がいた)は2011年度に公開されたテルグ語のファンタジーもの作品で、監督はPrakash Kovelamudi。ディズニーが南インドで製作したはじめての映画であり、予算は270万ルピーと巨額な一作です!!
映画は2011年1月に全世界で公開され、好評を博しました。ディズニーと南インドがタッグを組んだらどんな作品になるのでしょうか? 是非見てみてください!
タブラの教則DVD - ARIF KHAN - THE KNOWLEDGE OF TABLA[DVD+CD2枚組]
\2000
インド、コルカタに連綿と続くタブラ奏者の家に生まれた超絶技巧タブラ奏者Alif Khanがタブラの叩き方をレクチャーしてくれるDVDです。内容は英語で字幕は付いていませんが、タブラの基礎から定形-コンポジションに至るまでを丁寧に教えてくれます。
CDは1950年代から1970年代のタブラの貴重な録音。古くから変わることのないタブラの音色が存分にお楽しみ頂けます。
UNCHAINED Melodies[2枚組]
\1780
2010年頃に公開されたJODHA AKBAR、RAAJNEETI、KAL HO NAA HO、MY NAME IS KHANなどのビッグヒットタイトルからインド人だったら誰でも知っているヒットソングを29曲集めたベスト版!!
収録されているのは映画の中にあった歌つきの原曲ではなく、音楽だけにして聴きやすくしたもの。VEER ZAARやKUCH KUCH HOTA HAIなど言ったちょっと古めのサントラも収録
The Best of Ghulam Ali
\1780
パキスタンの演歌ともいえるガザル。その第一人者であるグラム・アリのベスト盤。哀愁の漂う独特の歌声に、どことなく懐かしさを感じられるのはなぜでしょうか。
The best of Marhars ever[4枚組]
\3980
インドにおいてモンスーンと呼ばれる雨季は特別な意味合いがあります。日本の雨季は梅雨で、夏の前にやってくるものですが、インドの雨季は大地がからからに乾き、アツアツになった鍋の底かと思うくらいに空気が熱くなり、鳥も電線から落ちるほど、そんな過酷で苦しい乾季の後にやってきます。
乾季の終わりになるとインドの農民の話題は決まって一緒。いつ雨が来るかな? モンスーンはいつ来るかな? そんな話題ばかりです。でも、日本の梅雨と一緒でモンスーンの来る時期は一定していず、雨量も雨の降り方も毎年変わります。
The Great Heritage - Pannalal Ghosh[3枚組]
\2980
1911年に生まれ、1970年代から1990年代に活躍し、48歳で早世したバンスリ奏者、パンナラル・ゴーシュのベスト盤3枚組です。
もう二度と録音されることのないパンナラル・ゴーシュのバンスリ。目をつぶってごゆっくりお楽しみください。
The Genius of Girija Devi[3枚組]
\2980
トゥムリとライトクラシカルを持ち味とするギリジャ・デヴィ。バラナシに1929年に生まれ、5歳から声楽を学び始めた彼女は今ではショバ・グルトゥと並び、称えられるインド古典声楽界の重要なアーティスト。
このアルバムはそのギリジャのベスト盤3枚組です。インドらしい甲高い声、懐かしくなる雰囲気、古き良き時代のインドが立ち現れてくるかのようですね。