インドと日本で関税無料協定のETAが締結されたけど…
新聞やニュースでもうご存じの方もいらっしゃるかと思うのですが、8月からインドと日本の間でETAと言う、関税が無料になる制度が始まりました。このETAと言う制度、インドの役所でETA用の原産地証明書を出してもらえば使うことができます。
関税がタダになると聞いて、あるお客さんは
「ティラキタさん、これから商品が安くできますね!」
と、早速連絡をくれました。
また、NHKからも
「ETAが発効されましたけど、影響はありますか? 」
と、電話がかかってきました。
実はこのETA用の原産地証明書、その土地の商工会議所にお願いして発行してもらう書類なのですが、これがクセモノ。なんと原産地証明書の偽物が出回っているらしいのです。税関の人に言わせると、「中国南部から来る原産地証明書の中にはハンコを偽造したものがあるんですよ」とのこと。
だから税関で原産地証明書を使う時はしっかりと印鑑の形をチェックします。そして、印鑑の形がちゃんと登録されているか確認するのです。
印鑑の登録はインド政府から日本政府に対して行われるそうなのですが、何事にもちょっとルーズなインド人のこと。新しい印鑑を作っても登録しないと言うことがしばしばあるのです。お金を払ってインドで原産地証明書も貰ってみても、税関の窓口で「ティラキタさん、この印鑑は登録されていないんで使えませんよ」と拒否される事がしばしばあり、ETAなんて本当に使えるのかなぁと疑っていました。
NHKの人には「品目数が少なくて大量に輸出入する工場とかだったらいいですけど、うちのような雑貨屋には多分関係ないと思うんですよね」と答えておきましたが、でも、せっかく関税がタダになるのです。やっぱり使ってみようと思って現地に連絡してみました
「ねえ、ETAってのが発行されて、関税がタダになるから使ってよ」
「アッチャー!」と言うやり取りの数日後、回答が返って来ました。
「ETAを使うにはまず、登録しなきゃダメだったんだ。それに数日かかったよ。それからね、ETA用の証明書をもらうときには空港で荷物を全部開けて調べるらしいんだ。それの検査費用に1万ルピーくらいかかるっていうんだけどいいかな?」
「え! 一回1万ルピー! 関税よりも高いじゃん!!!!」
と言う事で、結局、ETAは当店では使うことが出来ませんでした。
関税が安くなっても、その手続きにもっと高いお金を取られるなんて、なんだか本末転倒ですね。
関税がタダになると聞いて、あるお客さんは
「ティラキタさん、これから商品が安くできますね!」
と、早速連絡をくれました。
![]() 原産地証明書とはこんな書類です |
「ETAが発効されましたけど、影響はありますか? 」
と、電話がかかってきました。
実はこのETA用の原産地証明書、その土地の商工会議所にお願いして発行してもらう書類なのですが、これがクセモノ。なんと原産地証明書の偽物が出回っているらしいのです。税関の人に言わせると、「中国南部から来る原産地証明書の中にはハンコを偽造したものがあるんですよ」とのこと。
だから税関で原産地証明書を使う時はしっかりと印鑑の形をチェックします。そして、印鑑の形がちゃんと登録されているか確認するのです。
印鑑の登録はインド政府から日本政府に対して行われるそうなのですが、何事にもちょっとルーズなインド人のこと。新しい印鑑を作っても登録しないと言うことがしばしばあるのです。お金を払ってインドで原産地証明書も貰ってみても、税関の窓口で「ティラキタさん、この印鑑は登録されていないんで使えませんよ」と拒否される事がしばしばあり、ETAなんて本当に使えるのかなぁと疑っていました。
NHKの人には「品目数が少なくて大量に輸出入する工場とかだったらいいですけど、うちのような雑貨屋には多分関係ないと思うんですよね」と答えておきましたが、でも、せっかく関税がタダになるのです。やっぱり使ってみようと思って現地に連絡してみました
「ねえ、ETAってのが発行されて、関税がタダになるから使ってよ」
「アッチャー!」と言うやり取りの数日後、回答が返って来ました。
「ETAを使うにはまず、登録しなきゃダメだったんだ。それに数日かかったよ。それからね、ETA用の証明書をもらうときには空港で荷物を全部開けて調べるらしいんだ。それの検査費用に1万ルピーくらいかかるっていうんだけどいいかな?」
「え! 一回1万ルピー! 関税よりも高いじゃん!!!!」
と言う事で、結局、ETAは当店では使うことが出来ませんでした。
関税が安くなっても、その手続きにもっと高いお金を取られるなんて、なんだか本末転倒ですね。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた