シンガポールでiPhone4を買ってみた!
つい先日のこと。バリに買い付けに行ったついでにシンガポールにも寄って来ました。「え? ティラキタさん、シンガポールでも買い付け?」と思われる方もいるかと思いますが、残念ながらシンガポールにはなにも買うものはありません。
シンガポールは金融と貿易の街なので、ティラキタが欲しいようなハンディクラフトや布は全くないのです。インド人街がありますので、インド系のものは買えますが、もちろん本国インドに行ったほうがお得なので、シンガポールでは買いません。今回は、単純に乗り換えの都合での訪問でした。
「これは海外で使えるiPhone4をゲットするチャンス!」と言う事でインドパパ、いそいそと街に出てiPhone探しをはじめました。
iPhone4を買いに向かったのはインド人街の真ん中にあるムスタファセンターと言うショッピングモール。多民族国家シンガポールには大きなインド人街がありまして、このムスタファセンターはインド人街のハブとして機能しています。ムスタファセンターは24時間オープンのモールなので、夜中到着して、朝に乗り継ぎ便があると言う時でも買い物に行ける便利スポット!なのです。シンガポールの空港からタクシーで30分ほど、お値段は14シンガポールドル(1000円位)と言う手軽さも素敵です。

お目当てのiPhone4は地下の携帯売り場にありました。きちんとした身なりのインド人が売っています。クレジットカードでもお支払いできますが、カードだと3%の手数料を取られます。でも、パスポートを持っていれば消費税分の7%が割引されますので、差し引きちょっとお得と言うところでしょうか…

iPhone4の価格はソフトバンクの縛りがある日本が一番安いので、SIMフリーでなくても良い方は日本で普通に購入するのが一番お得です。SIMフリーのを探すと、香港が一番安く、シンガポールが2番目、一番高いのは消費税率が高いイタリアで8万円位するのだとか!!
ちなみに私が払ったのは888シンガポールドルに3%のクレジットカード手数料を乗せた914シンガポールドル(56265円)です。後ほど、7%の税金として62シンガポールドルが返ってくるので、52449円で入手したことになります。なお、税金の払い戻しには書類での手続きが必要ですので、ムスタファセンターで購入する時に確認してから購入されるのがいいと思います。
さて、このムスタファセンター。今回はiPhone4のために行ったのですが、インド人街の中心地とあって、インド料理に必要な材料が「まいったか!!」と言われそうなほどの品揃えでした。当店でも販売しているMTRのカレーがこんなに!!

そして、やっぱり当店でも販売しているGITS社のスパイスがこんなに!

スパイスも、同じスパイスがいくつもの別々のパッケージで売られています。同じクミンなのに、こんなに別々のブランドがある必要はないだろ!!って言う位スパイスが並んでいます。本当に圧倒されるくらいです。
インド系のフレッシュなお菓子も空輸で運んできていて、まさにそこはリアルインディア。インド料理は好きだけど、インドは厳しいし、遠いし…という方はシンガポールでインド気分に浸るっていう選択肢はありだと思いますよ。
シンガポールは金融と貿易の街なので、ティラキタが欲しいようなハンディクラフトや布は全くないのです。インド人街がありますので、インド系のものは買えますが、もちろん本国インドに行ったほうがお得なので、シンガポールでは買いません。今回は、単純に乗り換えの都合での訪問でした。
「これは海外で使えるiPhone4をゲットするチャンス!」と言う事でインドパパ、いそいそと街に出てiPhone探しをはじめました。
iPhone4を買いに向かったのはインド人街の真ん中にあるムスタファセンターと言うショッピングモール。多民族国家シンガポールには大きなインド人街がありまして、このムスタファセンターはインド人街のハブとして機能しています。ムスタファセンターは24時間オープンのモールなので、夜中到着して、朝に乗り継ぎ便があると言う時でも買い物に行ける便利スポット!なのです。シンガポールの空港からタクシーで30分ほど、お値段は14シンガポールドル(1000円位)と言う手軽さも素敵です。

お目当てのiPhone4は地下の携帯売り場にありました。きちんとした身なりのインド人が売っています。クレジットカードでもお支払いできますが、カードだと3%の手数料を取られます。でも、パスポートを持っていれば消費税分の7%が割引されますので、差し引きちょっとお得と言うところでしょうか…

iPhone4の価格はソフトバンクの縛りがある日本が一番安いので、SIMフリーでなくても良い方は日本で普通に購入するのが一番お得です。SIMフリーのを探すと、香港が一番安く、シンガポールが2番目、一番高いのは消費税率が高いイタリアで8万円位するのだとか!!
ちなみに私が払ったのは888シンガポールドルに3%のクレジットカード手数料を乗せた914シンガポールドル(56265円)です。後ほど、7%の税金として62シンガポールドルが返ってくるので、52449円で入手したことになります。なお、税金の払い戻しには書類での手続きが必要ですので、ムスタファセンターで購入する時に確認してから購入されるのがいいと思います。
さて、このムスタファセンター。今回はiPhone4のために行ったのですが、インド人街の中心地とあって、インド料理に必要な材料が「まいったか!!」と言われそうなほどの品揃えでした。当店でも販売しているMTRのカレーがこんなに!!

そして、やっぱり当店でも販売しているGITS社のスパイスがこんなに!

スパイスも、同じスパイスがいくつもの別々のパッケージで売られています。同じクミンなのに、こんなに別々のブランドがある必要はないだろ!!って言う位スパイスが並んでいます。本当に圧倒されるくらいです。
インド系のフレッシュなお菓子も空輸で運んできていて、まさにそこはリアルインディア。インド料理は好きだけど、インドは厳しいし、遠いし…という方はシンガポールでインド気分に浸るっていう選択肢はありだと思いますよ。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
デリーで1番人気の南インドレストラン サラバナバワン
-
サリーの着方
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた