おばちゃん! なんでポスターになってるの?
「ねえねえ、ちょっと見てよ!」と、買い付けスタッフの一人が叫びました。
場所はインドネシア、バリ島の中部。何の変哲もない田舎町でのこと。 指の先を見てみると、商店の広告がありました。 でも、その広告はどこにでもあるインスタントコーヒーの変哲もない広告です。
「え? あれがどうかしたの?」
「どうかって…普通のおばちゃんが広告に出ているよ!! 変じゃない?」

言われてみれば、たしかにそうです。広告に絶対に出そうにない普通のおばちゃんが商品を持って写っています。商店の看板にABCコーヒーという、インスタントコーヒーの広告が入り、メガネをかけたおばちゃんが立っています。
「確かに、ちょっと変だよね」と言う事で、現地の人に聞いてみると…
「あれね、ABCコーヒーが看板を作って配っているのよ」との答え。 それぞれのお店の看板のモデルはそのお店の人なのだそうです。
好奇心旺盛なティラキタ買い付け部隊、本当にそのお店に看板の人がいるか探してみました!
1軒目。日曜日だからか、お店が開いていません。閉まっています。

場所はインドネシア、バリ島の中部。何の変哲もない田舎町でのこと。 指の先を見てみると、商店の広告がありました。 でも、その広告はどこにでもあるインスタントコーヒーの変哲もない広告です。
「え? あれがどうかしたの?」
「どうかって…普通のおばちゃんが広告に出ているよ!! 変じゃない?」

言われてみれば、たしかにそうです。広告に絶対に出そうにない普通のおばちゃんが商品を持って写っています。商店の看板にABCコーヒーという、インスタントコーヒーの広告が入り、メガネをかけたおばちゃんが立っています。
「確かに、ちょっと変だよね」と言う事で、現地の人に聞いてみると…
「あれね、ABCコーヒーが看板を作って配っているのよ」との答え。 それぞれのお店の看板のモデルはそのお店の人なのだそうです。
好奇心旺盛なティラキタ買い付け部隊、本当にそのお店に看板の人がいるか探してみました!
1軒目。日曜日だからか、お店が開いていません。閉まっています。

2軒目。お店の前に人は居ましたが…残念ながら別人のようです。
3軒目。お店は開いていましたが、写真を撮ろうとしたら恥ずかしがって逃げてしまいました。
お母さんと子供、なかなかいい組み合わせなんだけどなぁ…残念です
そして延々探して発見した4軒目。
居ました居ました! たしかに同じ顔をしています。
喜んで写真を撮らせてもらいましたが、おじさんは「何で君たちそんなに喜んでいるの?」とちょっと不審そうでした。
よく考えてみると、これはちょっとコストはかかるけど、凄い宣伝方法です。
自分が小さなお店を持っているとして、タダで看板を作ってくれるって言ったらみんな凄く喜ぶと思います。そこに、自分の写真が写っていたら絶対にお店の看板として使ってしまうと思います。看板はきっと何年も使うものだから…その宣伝効果たるや計り知れないものがあるのでしょう。
これは新しい!
素敵なアイデア、日本でも誰か真似してみませんか?
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた