蓮茶の煎れ方
お客様からご要望の多かった「蓮茶の入れ方」をティラキタ料理研究室でいろいろ試してみました。
煎れ方を極めれば、もっと美味しい煎れ方があるとは思うのですが、こちらで試した煎れ方を参考にご自分のお好みの煎れかたを見つけてみてはいかがでしょうか。蓮茶だけではなくジャスミン茶などでもお試しいただけると思います。
【ホットスタンダードな煎れ方】
いわゆる一般的な煎れ方です。厳格なものではなく略式です。香りが高くコクが出ます。
- ?多めの水を沸騰するまで沸かす。
?急須にお湯を入れて急須を温め、お湯を捨てる。
?急須に蓮茶約3gを入れ、90度ほどのお湯を150cc注ぐ。
?急須の上からお湯を掛け急須の中を蒸す。
?湯飲みにお湯を入れ温める。温めたお湯は、急須に掛け捨てる。
?湯飲みに注いで、香りと味を楽しむ。
ポイント
・お湯は、90度前後が香りがよくでる。
・茶器は、分量のお湯と茶葉を入れて隙間があまり出来ない大きさが良いです。大きすぎず小さすぎずです。
・色も渋みも苦味も味も早くに出るので、茶葉を浸けすぎると渋く、苦くなる。
・熱湯に注意
・蓮茶の量とお湯の量の関係は、お好みで調節してください。
・味は、硬質軟質などの水質によって変ります。お好みの水質をお探しください。
【ホット渋みすくなめバージョン】
一般的な煎れ方よりも渋みが少なくまろやかに抽出出来ました。渋みが苦手な方は、こちらでどうぞ。
- ?多めの水を沸騰するまで沸かす。50度程度に冷ます。
?急須にお湯を入れて急須を温め、お湯を捨てる。
?急須に蓮茶約3gを入れ、?の冷めたお湯を150cc注ぐ。
?湯飲みにお湯を入れ温める。
?1?2分ほどで抽出。湯飲みに注いで、香りと味を楽しむ。
ポイント
・60度前後で渋み成分が溶け出しやすくなるので、60度以下での抽出がオススメ。
・45度前後でうまみ成分が溶け出しやすくなりますので、45度以上で抽出がオススメ。
・茶器は、分量のお湯と茶葉を入れて隙間があまり出来ない大きさが良いです。大きすぎず小さすぎずです。
・茶葉を浸ける時間が長くなると味がきつくなります。
・熱湯に注意
・蓮茶の量とお湯の量の関係は、お好みで調節してください。
・味は、硬質軟質などの水質によって変ります。お好みの水質をお探しください。
茶葉を浸す時間だけ注意すれば、簡単に美味しい蓮茶が楽しめます。
- ?令水ポットに3gの茶葉を入れ静かに水500ccを入れる。
?冷蔵庫で1.5?2時間程置く。
?茶葉を茶漉しなどで取り除き、茶器に注いで味と香りを楽しむ。
?ホットで楽しみたい時は、冷水ポットごと湯煎して温める。
ポイント
・茶葉を浸す時間は、1時間では、香りはありますが薄味。2時間以上置くと渋みが出てきます。それ以上浸けると味、香り、渋みが増します。お好みの時間をお探しください。
・蓮茶の量と水の量の関係は、お好みで調節してください。
・味は、硬質軟質などの水質によって変ります。お好みの水質をお探しください。
【冷茶バージョン】
すぐ冷たいのが飲みたい!!と言う方にオススメです。
- ?ホットスタンダード又は、渋み少なめバージョンの煎れかたでお茶を抽出する。
?氷水などに器ごと入れて急速に冷ます。
?グラスに注いで、香りと味を楽しむ。
ポイント
・急速に冷やす事によって、色、香り味等が保たれるようです。
・氷に直接注ぐと味が薄くなり、香りも薄くなるようです。氷を作った水によるものかもしれませんが、味も変ったように思えます。
疲れたときやお子様にいかがでしょうか?
- ?どの入れ方でもいいので濃い目にお茶を出します。
?黒糖、蜂蜜、砂糖等を入れてよく混ぜていただきます。
ポイント
・糖類の種類や量は、お好みでお選び下さい。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: how-to
1 Comment + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
ベトナム料理店で このお茶にハマり
茶葉を 買いましたが
ベトナム語が わからないので
淹れ方がわかりませんでした。
有難うございました。