【ティラキタ駱駝通信 6月10日号】レジ袋を持っているだけで19万円の罰金!?
こんにちは!
つい先日のこと。ムンバイから「結婚相手が決まったわよ!」と言う喜びの連絡が届きました。ムンバイでの結婚式はつい数年前にも行ってきてレポートを書いたのですが、今度の結婚式はその妹さんの結婚式になります。 「今、相手が決まったということは、結婚式は冬?」 「どんな服装で行けばいい?」 と言う事で、去年に引き続き今年も結婚式に参列しにインドに行くことに決定しました。結婚式で日本の伝統的な羽織袴を着たら、大変目立つことでしょう。しかも、何にでも興味津々なインド人のこと、「人寄せパンダが来たよ!」とずっと離してくれないに違いありません。 地味な服装で行くのは簡単ですが、せっかくだから相手の希望に応えてみようかなぁ…なんて言う気もしています。今回の結婚式はどうなるのか…日本で一番ディープにインド人の結婚式を見てくる男、インドパパのレポートは来年の1月ごろです。お楽しみに!! さて、今回のメルマガは、インドのびっくり事情のレポート! もちろん、新商品も盛り沢山! ■最新インド映画に日本語字幕がつきました! 新しく日本語字幕が付いたYAMLA この作品はデオルファミリーが共演した2回目の作品になるのだそうですよ。 you tubeにあるトレイラーをまずはチェック! ■レジ袋を持っているだけで19万円の罰金!? 今週もこないだ言ったタイの話を書こうかなぁ…なんて思っていた矢先、インドから凄く面白いニュースがやってきました!! なんと、インドの首都デリーでは「レジ袋を持っているだけで19万円の罰金」だというのです。 一体全体どういう事なのでしょう? そもそも、ニュースをお伝えする前に、インド人のゴミに対する意識を簡単に説明したみたいと思います。私たち日本人は道にゴミが落ちていたら拾い、できるだけ綺麗にしようと努めますが…インドでは全く違います。 言っちゃ悪いですが、インドの街はゴミだらけです。「どうしてこんなに汚いの!? ゴミ箱みたい!」と多くの日本人がビックリする国、それがインドです。彼らには街をきれいにしようとする意識があまりありません。みんな、何でもかんでもポイポイ捨ててしまいます。
チャイのコップもポイ! 君たち、路上をゴミ箱だと勘違いしているでしょ!って怒りたくなるほどのマナーの悪さ、それが僕た日本人旅行者がインド人に抱くイメージ。インドパパも長い事、そうだと思っていました。でも、インドと仕事を始め、インド人とより深く付き合うようになり、インドの家庭を知るようになると「実はインド人はきれい好き」なことを発見したんです。 確かに街は汚いです。ここ最近、ちょっとゴミの量が少なくなってきた気がしますが、まだまだゴミだらけます。道路の端っこではビニール袋で地層が出来ていたりします。地面の中に皆が捨てたビニール袋が練りこまれ、化石の発掘現場のようになっています。「何とかならないのかなぁ…」というのが正直な感想です。 でも、一歩インド人の家庭に入ると…日本人もビックリするくらい拭き清められ、すごく綺麗!! インドパパ、そのギャップがさっぱり解らず、何回もインド人に「ねえ、外はあんなに汚いのに、部屋の中は何でこんなに綺麗なの?」と質問してしまいました。帰ってくる答えは皆同じで
「だって、部屋の中は自分の場所だから。」 との事。なるほど、言われればそうかも知れません。でも、掃除しなくっても、ポイポイ捨てなくってもいいんじゃないかなぁ…と日本人の僕は思うのです。 そんな中にやってきた「レジ袋を持っているだけで19万円の罰金」のニュース。なんと、デリーでプラスチックのゴミ袋を持っていると5年間の懲役なのだとか。インドでは地層のようになったビニール袋の問題を解決するため、プラスチックの袋を全廃することに決定したそうです。いかなる厚さのビニール袋の「使用、貯蔵、そして販売」が今後禁止されるとのこと。 いくらなんでも厳しすぎだろ!って思いますが、我が道を行くインド人のこと、それ位しないとダメなのかもしれません。でも、当面はプラスチックバッグからコットンやジュートバッグへの移行期間が設けられるのだそう。 プラスチックバッグを使用しない、そして捨てないことで、捨てられた袋の中に溜まった水で育つ蚊が減ることも期待されています。その結果、マラリアやデング熱といった蚊が媒介する病気の削減にも効果が出るのだとか。 これでインドの街が少しはきれいになるのかな…なんてちょっと思ってしまいますが。それを理由に賄賂を要求する警官が増えるのではないかと心配してしまいます。 ネタ元:Delhi ■東北地方、送料無料のお知らせ
この度の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福を申し上げるとともに、被災された皆さまには、心からお見舞い申し上げます。 震災復興のために私たちが何かできることを考えまして、被害が大きかった青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県へは送料無料サービスを行わせていただいております。大変な折とは思いますが、私共がなにかお役に立てればと考えております。 |
インドでよそ行きのサリーを着たときに女性たちが耳につける晴れの日のためのピアスです。ゴールドのベースを、レッド、グリーン、パープル、ピンク色のストーンたちが飾り、大変豪華な見栄えのするピアスです。 ベリーダンスなどで舞台に上がられる時や、大きなピアスが欲しい時に大活躍しますよ。 モン族の古布を使用した、手作りのストラップサンダル。モン族の古着などを切り縫いして、一つ一つ丁寧に手で作り上げた一品物。サンダルの形は一緒でも、一つ一つ模様が違います。 足の甲は、広めに出来ています。また、ストラップ式のサンダルですので履きやすく、脱げにくい。足の先には、切込みが入っていて、風通し抜群。裏地はコットンですので、肌触りもさらっとしてい、履き心地もバッチリ! インド旅行に行ってバスに乗ったり、タクシーに乗ったりするとルームミラーのところに色々なハンギングがぶら下がっているのを目にします。これは、インド人ならではの交通安全で、神様の像やディワリの壷などをぶら下げておくと、幸運がやってきたり、交通事故にあいにくいと言われています。 交通事故にあわないのかどうかは判りませんが、車内デコレーションとしてとってもかわいい一品です。自分の車に、また、事故に遭って欲しくない人にプレゼントするなんていかがでしょうか?とっても可愛く、丁寧に作られています。胸に掛けても、かばんに入れても可愛く使える事請け合い。上質な一品ですので、長くお使い頂けます。
つい先日のこと、インドに買い付けに出かけた時の事、インドの街の一角で神様が書かれたかわいい時計を発見しました。 「なにこれ?」と聞くと、 と聞くと、彼はおもむろに電池を取り出し、私たちの目の前に差し出しました。電池を入れてしばらくすると、なななんと、時計が大きな音でマントラを唱えはじめたのです。しかも、裏のボタンを押すと自分の好きなマントラを選べるではないですか!!! 興奮するティラキタスタッフ。 即、仕入れ決定。朝の目覚めにマントラ。これは、凄い!!とあまり確認もせず、あるだけ買い占めて来たティラキタでした。 ところが…インドからやってきて商品チェックをはじめたところ……… 時計の針をクルクル回すと大声でマントラを唱えます。おおー鳴る鳴る・・・ あれ!? これって、目覚ましとしての役目を果たせるのでしょうか?・・・どうしたものか・・・途方にくれるティラキタスタッフ。いや、これがインドだ!!そうだ、インドだよ。インドのものだからしょうがない。そう思って、売ることにしました。 このインドならではの時計、設定した時間のちょっと前になると無条件で貴方をインドの世界へと引き込んでくれます。インド製ですので、時間がじょじょにずれたり、アラームの時間設定に癖があったりすると思います。時計としても使用できるとは思いますが、インテリアとしてご利用ください。 インドの神様をプリントしたインドバティックです。インドらしいデザインが魅力的ですね。150cmx210cmの手ごろな大きさなので、部屋のデコレーションとして、カーテンとして、そしてベッドカバーとして幅広くご利用いただけます。全て素材は上質のインド綿を使用。肌触りも気持ちよく、使い心地Good。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 【ティラキタ駱駝通信8月1日号】チケットプレゼント! ラフールアチャリヤ来日公演
- タイの変なお寺に行ってきました! Part4 – Wat Saen Suk
- プーケットが染まる日 ― 恐怖のベジタリアンフェスティバル【ティラキタ駱駝通信 9月11日号】
- ショリショリ食感がハマる! インドの不思議菓子Dry Petha
- インドの映画スターとクリケット【ティラキタ駱駝通信 10月8日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 6月17日号】仕事人たちのグッジョブ
- 【訃報】インド音楽の生きる伝説ラヴィ・シャンカール逝く
- 世界一美しいモロッコの金属ランプの工房を訪問する
- 天空の湖と崖の寺院 – 世界で一番危険で、一番美しく、一番聖なる場所への旅(中編)
- 世界最大の祭り 次回のクンブメーラは2016年4月22日から!!