タイで見つけた変な物あれこれ
つい先日、タイの買い付けから帰ってきました! いやーー、タイ、面白い国です! タイってば一見普通の国な感じなのですよね。インドと違って、日本の常識が通用しますし、インド人みたいにしつこくなく、みんなまともです。
タイに行き始めて8年くらいして、ちょっと慣れてくると「タイってあまり面白くないよ。インドのほうが絶対に面白いよ!」と思い始めるのですが、実はそんな事ありません。タイはインドと同じ位、もしかしたらインドよりも面白いかもしれないワンダーランド!!
タイのディープな部分に踏み込むと「え? なんか変じゃない?」という摩訶不思議なタイワールドが待ち受けています。変なお寺があったり、変なテーマパークがあったり、街のいろいろなところにタイ人の自由な精神を感じられるオブジェがあったり…
今回のメルマガでは、タイ人の自由な精神を感じられるちょっと不思議なものを紹介してみます!!
まずはこれ。これって、あのド○ルドですよね?
あ、胸のMマークが逆さまになっています。
顔もこれ以上ないって位、凄い凶悪です。
日本で作って、マク○ナルドに見つかったらすごく怒られてしまいそうな感じですね。

お寺で見つけた施し用のパン。
でも、何でUFOなんでしょうか…書いてあるタイ語も宇宙語っぽい感じがして、いい味を出しています。あ、でも中身のパンはまずいです。

著作権無視のドラちゃん鉢。どれも同じ形をしていましたので、人間が一個一個作っているのではなく、型が既に作られていて、量産されているようです。

パタヤの街中で見かけたマリリン・モンロー
いや、全然似ていないです。
凄い似てないです。しかもおばさんです。
一応マリリン・モンローだとは判りますが…もうちょっと似せてもいいよね?

タイは自由な国だなぁ…って思うのが、この移動式バーです。
バンコクの街中でも、パタヤでも良く見かけます。
中で働いているお兄さんたちはとにかく陽気で楽しそう。
自由を謳歌している感じがします。
日本でこんなのあればいいのにな、と思いますが、日本で屋台を作って営業するって凄い手間がかかるんですよね。きっと、日本では無理なのでしょう。

おなじみ、面白日本語T-シャツ。
10年くらい前は街に変な日本語のT-シャツが並んでいましたが、いつの間にか数が少なくなってきました。でも、完全になくなったわけではなく、探すと出てきます。
クローンストームトルーパー?
なんのこっちゃ…

これは、アラレちゃんに出てくるキャラですよね?
でも、何故か書いてある文字は「がらくた」

シュールな顔の子供向け遊具。
デザインもいまいちなら、目もなんだかロンパッっています。
タイ人の自由なセンスで作るとこうなるようです。

最後に、インドパパが大好きなドリアンです。
行ったときはちょうどドリアンのシーズンだったらしく、街のあらゆるところでドリアンが売られていました。1Kgで25バーツ=75円位です。インドパパ、こないだ日本のどこかの八百屋でドリアン一個8000円で売られているの見ました…ドリアン一個が3Kgとしても30倍以上の価格差ですね。
ビックリ!

タイに行き始めて8年くらいして、ちょっと慣れてくると「タイってあまり面白くないよ。インドのほうが絶対に面白いよ!」と思い始めるのですが、実はそんな事ありません。タイはインドと同じ位、もしかしたらインドよりも面白いかもしれないワンダーランド!!
タイのディープな部分に踏み込むと「え? なんか変じゃない?」という摩訶不思議なタイワールドが待ち受けています。変なお寺があったり、変なテーマパークがあったり、街のいろいろなところにタイ人の自由な精神を感じられるオブジェがあったり…
今回のメルマガでは、タイ人の自由な精神を感じられるちょっと不思議なものを紹介してみます!!
まずはこれ。これって、あのド○ルドですよね?
あ、胸のMマークが逆さまになっています。
顔もこれ以上ないって位、凄い凶悪です。
日本で作って、マク○ナルドに見つかったらすごく怒られてしまいそうな感じですね。

お寺で見つけた施し用のパン。
でも、何でUFOなんでしょうか…書いてあるタイ語も宇宙語っぽい感じがして、いい味を出しています。あ、でも中身のパンはまずいです。

著作権無視のドラちゃん鉢。どれも同じ形をしていましたので、人間が一個一個作っているのではなく、型が既に作られていて、量産されているようです。

パタヤの街中で見かけたマリリン・モンロー
いや、全然似ていないです。
凄い似てないです。しかもおばさんです。
一応マリリン・モンローだとは判りますが…もうちょっと似せてもいいよね?

タイは自由な国だなぁ…って思うのが、この移動式バーです。
バンコクの街中でも、パタヤでも良く見かけます。
中で働いているお兄さんたちはとにかく陽気で楽しそう。
自由を謳歌している感じがします。
日本でこんなのあればいいのにな、と思いますが、日本で屋台を作って営業するって凄い手間がかかるんですよね。きっと、日本では無理なのでしょう。

おなじみ、面白日本語T-シャツ。
10年くらい前は街に変な日本語のT-シャツが並んでいましたが、いつの間にか数が少なくなってきました。でも、完全になくなったわけではなく、探すと出てきます。
クローンストームトルーパー?
なんのこっちゃ…

これは、アラレちゃんに出てくるキャラですよね?
でも、何故か書いてある文字は「がらくた」

シュールな顔の子供向け遊具。
デザインもいまいちなら、目もなんだかロンパッっています。
タイ人の自由なセンスで作るとこうなるようです。

最後に、インドパパが大好きなドリアンです。
行ったときはちょうどドリアンのシーズンだったらしく、街のあらゆるところでドリアンが売られていました。1Kgで25バーツ=75円位です。インドパパ、こないだ日本のどこかの八百屋でドリアン一個8000円で売られているの見ました…ドリアン一個が3Kgとしても30倍以上の価格差ですね。
ビックリ!

■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
サリーの着方
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた