【ティラキタ駱駝通信 4月14日号】DANCE OF SHIVA開催します
こんにちは! 地震から一ヶ月が過ぎました。でも、まだまだ余震が続いています。全く元の状態というわけではありません。ここ葉山町でも一日に何回も体に感じる余震があります。そんな中ではありますが、今週末、被災地にボランティアに行ってきます。週末だけですが、何か自分でも手伝えることがあるはず…と思って、スコップとバールを持って行こうと思います。自分だけではガソリンがもったいないので一ヶ月ボランティア予定の友人も乗せていくつもりです。 さて日本は自然との戦いが緊急の課題ですが、インドでは人々の汚職との戦いが課題になっています。「インドの汚職は習慣になっているから…なくならないんじやない?」なんて思いますが、当のインド人の中にはなんとか汚職をなくそうと思っている人がいます。 つい先日のこと。
インドの社会活動家アンナ・ハザレさんが汚職を防ぐための法案の提出を求め、ハンガーストライキをしていました。それを知った民衆がどんどん集まって、ついにはインド政府が要求を全面的に認めたのだとか。 実はティラキタでもインドでの汚職に悩まされています。 田舎の空港からの荷物は、空港の税関にきちんとしたコネがないと、 「これを通関するには何が必要か分かっているんだろうな?」 と、直接的に言われることもしばしば…。 ティラキタは外国の企業なので、払ったりはしませんが、しばしば面倒な事態になってしまいます。 アンナ・ハザレさん。 さて、今週のトピックは… もちろん、新商品も盛り沢山! ■デバシシュ・バッタチャリア来日公演! 地震の影響で外国からのアーティストさんの来日が続々とキャンセルになる中、カルカッタ在住のスライドギターの名手デバシシュ・バッタチャリアが来日します!!
「え、この時期に来れるの!」とビックリしたインドパパ、主催者につい電話してしまいました。 「すいませーん。今度のデバシシュ。本当に来るんですか?」 と言う事で、来日決定だそうです! 昨年夏に初来日し、タブラ奏者の弟スバシッスとの高速シンクロセッションで観るものを瞠目させた22弦インディアン・スライドギター・インド音楽の若き巨匠デバシシュ・バタチャルヤが緊急再来日!一夜限りの東京公演!スバシッスとの秒殺セッション再び! ■東北地方、送料無料のお知らせ
この度の東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福を申し上げるとともに、被災された皆さまには、心からお見舞い申し上げます。 震災復興のために私たちが何かできることを考えまして、被害が大きかった青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県へは送料無料サービスを行わせていただいております。大変な折とは思いますが、私共がなにかお役に立てればと考えております。 ■DANCE OF SHIVA開催します!
一時は地震で開催が危ぶまれたDANCE OF SHIVAですが、出演して頂けるアーティストさんたちとの相談を経まして、開催が決定しました!! こんな時期にやらなくても…と言う声があるのは知っておりますが、イベントをやるということは、お客様から頂いたお金がアーティストさんへ還元され、経済が回るということでもあります。それが廻り回って、被災地の復興、日本の復活につながると信じ、今日、開催を皆さんにお伝えさせていただくこととなりました。 地震の影響でインドから来日予定だったアルナングシュ・チョウドリーさん、ギャネンドラ・バジパイさん、アリフ・カーンさんの来日がキャンセルとなりました。 ですが、日本で唯一のガタム奏者の久野隆昭さんと、パカワジ奏者のカネコテツヤのデュオ、Jai Bajrangに来て頂くこととなりました。また他にも素晴らしいアーティストさんに出演のお願いをしています。 パワーアップし続けるDANCE OF SHIVA! チケットももう、売り出しています。 ■インドの面白い職業 – 路上のガス売り 日本では考えられないことですが、インドの街中ではいろいろな人が勝手に屋台を出して物を売ったり、大道芸をしたり、生活の場にしたりしています。お金があったり、安定的な生活をしている人はお店を持っていますが、貧しかったり、家がなかったりする人達にとって、道で商売をするのは当たり前の事。 当然、警察の取締などはあるのでしょうが、警察がめったに許可を出してくれない日本からみると、大変自由に商売しているように見えます。だから、多くの人が路上で商売をはじめ、実に様々な種類の仕事をしています。 その中には日本にないものも多く「マジで!? こんな商売あってもいいの?」と思えるものも。今日紹介するのもそんな商売の一人です。 写真のおじさんはデリーの繁華街、チャンドーニ・チョウクの道端でお店を出していました。持っているものはライターの部品とガスボンベ、そして工具。商売道具をすべて合わせてもトランク一個に収まる大きさです。その日に自分が商売したいところに行って、座り込み、トランクをパカっと開ければ開店。なんともお手軽です。 さて、このおじさんの所には何も売るものが見当たりません。何を売っているのでしょうか? 「ねえ、ここで何をしているの?」 え! ライターの修理屋さん! 日本で100円で売っているあれを修理しているのでしょうか? 「ねえ、このプラスチックのライターを治しているの?」 と、胸を張って100円ライターを見せる彼。 じっと見ていたら、何と彼が「俺の仕事の秘密を教えてあげる」と言い出しました。 「いいかい。ライターのこの金属の部分あるだろ。これを外すと、部品が出てくるんだ。」 知ってるよ、そんな事!!! でも…ちょっとまてよ…もしかしたら、この人、もっと秘密があるのかもしれません。 きっと他にも仕事があるはずです。 「ガスのリチャージもしているんだよ!」 と、自信満々でガスボンベも見せてくれました。 でも、彼が見せてくれたガスボンベにはしっかりとゴキブリのマークが… こんなの吸ったら死んじゃうよ!! せっかく大切な秘密を教えてもらったのに、残念ながら日本でこの商売はできそうにありません。 |
Ljは、「旅と音楽」をキーワードに、野外パーティ・アートなど、あらゆるカルチャーを紹介しているフリーペーパーです。今回は春フェス特集! インドで最近流行中の星型ランプシェードです。裸電球にかぶせるタイプの簡単なランプシェードですが、仕上がりは結構おしゃれ。一個あるだけで、お部屋がなかなかいい感じになってくれます。ヒッピーの聖地ゴアでは大流行しているらしく、旅行に行った友達が「みんなこのランプシェーを使っていたよ!」と言っていました。 紙を切り、ノリでくっつけ、穴をあけて穴の部分に薄い紙を張り…すべて手作業で作られたハンドメイドの一品ですので、仕上がりはインドクオリティです。 腰を動かすと一本一本の紐が広がって美しい形になるベリーダンス用のスパンコールベルト・フリンジ・ヒップスカーフです。腰の部分は光沢のあるスパンコールのフリーサイズベルトとなっていまして、光を受けるとキラキラと光ってとっても綺麗です。 フリーサイズなので、ほとんどの方にぴったりフィット! 通販でも安心してお買い求め頂けますね。
インド経験豊富なインドパパでも、最初に見たときは何に使うかさっぱりわからなかった不思議な袋が入荷しました! これ、なんでしょうか? 実は、こちらは数珠バッグなんです。インドで経験な巡礼者が手に変な袋を下げて、モゾモゾ、モゾモゾとやっている袋なんですよ。 おうちでリラックスする時に、そしてこれでお出かけもできるストレッチパンツです。すその部分に蓮などのアジアンなモチーフがプリントされ、あまり目立たないけれどもアジア好きのあなたの個性をぐっと引き立ててくれます。 幸運と金運の神様がプリントされているヒンドゥー教の大聖地バラナシ特産のサイケデリック神様布です。神秘の国インドの文化と、精神世界を垣間見るゴア-ヒッピー文化の影響を強く受けた魅惑の一枚。壁掛けにはもちろん、薄めのショールとして、また、野外フェスや海やプールで羽織る布として最適な一枚です。壁掛けの他、マフラー、ショール等色々使用できます。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ネパールのアライバルビザがオンライン申請出来るようになりました。 が……【ティラキタ駱駝通信 1月26日号】
- そうじゃない! 惜しい!! 色々何かが間違ってる!!! インドにオリジナルステッカーを頼んでみた
- Road to Goa – 人生初インド 約束の地へ呼ばれる【ティラキタ駱駝通信5月7日号】
- インドとアジアのレトルトカレー15種類を食べ比べてみました!【ティラキタ駱駝通信 8月7日号】
- シタールの紐の結び方
- インドの福袋がもうすぐ発売です!!【ティラキタラクダ通信 12月25日号】
- インドの壁画が素敵! 壁画コレクション
- インドの真面目な出会い系
- ご祝儀はいくらがいいの? インド結婚式のお作法
- 君たち、ちょっとやりすぎじゃね!? 空気が吸えなくなるまで祭りを楽しむインド人【ティラキタ駱駝通信10月13日号】