インドの面白い職業 – 路上のガス売り
日本では考えられないことですが、インドの街中ではいろいろな人が勝手に屋台を出して物を売ったり、大道芸をしたり、生活の場にしたりしています。お金があったり、安定的な生活をしている人はお店を持っていますが、貧しかったり、家がなかったりする人達にとって、道で商売をするのは当たり前の事。
当然、警察の取締などはあるのでしょうが、警察がめったに許可を出してくれない日本からみると、大変自由に商売しているように見えます。だから、多くの人が路上で商売をはじめ、実に様々な種類の仕事をしています。
その中には日本にないものも多く「マジで!? こんな商売あってもいいの?」と思えるものも。今日紹介するのもそんな商売の一人です。
写真のおじさんはデリーの繁華街、チャンドーニ・チョウクの道端でお店を出していました。持っているものはライターの部品とガスボンベ、そして工具。商売道具をすべて合わせてもトランク一個に収まる大きさです。その日に自分が商売したいところに行って、座り込み、トランクをパカっと開ければ開店。なんともお手軽です。

さて、このおじさんの所には何も売るものが見当たりません。何を売っているのでしょうか?
「ねえ、ここで何をしているの?」
「僕はね、ライターの修理屋さんだよ」
え! ライターの修理屋さん! 日本で100円で売っているあれを修理しているのでしょうか?
「ねえ、このプラスチックのライターを治しているの?」
「そうさ、俺はライターのプロフェッショナルなんだ」
と、胸を張って100円ライターを見せる彼。
自分の仕事に自信をもって取り組んでいる様子です。
じっと見ていたら、何と彼が「俺の仕事の秘密を教えてあげる」と言い出しました。
すごいラッキーです。
インドパパも日本に帰ったら、新しい商売が出来るかもしれません。
聞くのに力が入ります。
「いいかい。ライターのこの金属の部分あるだろ。これを外すと、部品が出てくるんだ。」
「うん」
「その下に歯車があるから、これを右に回すと火が大きくなるんだ」
知ってるよ、そんな事!!!
もっと、いいこと教えてよ!!
日本だったら、きっと子供でも知っていることを世界の秘密を明かすように教えてくれました。
でも…ちょっとまてよ…もしかしたら、この人、もっと秘密があるのかもしれません。
100円ライターを修理していくら貰えるのでしょうか…きっと、数円の単位だと思います。
さすがにそんな割の悪いことばかりやっていないと思います。
きっと他にも仕事があるはずです。
と思って「ねえ、他には何しているの?」と聞いてみました。
「ガスのリチャージもしているんだよ!」
と、自信満々でガスボンベも見せてくれました。
なるほど、リサイクルです。最近日本でもリサイクル業の景気がいいと聞きます。
彼の商売の秘密はそこにあるのかもしれません。
でも、彼が見せてくれたガスボンベにはしっかりとゴキブリのマークが…

こんなの吸ったら死んじゃうよ!!
これ殺虫剤でしょ!!
せっかく大切な秘密を教えてもらったのに、残念ながら日本でこの商売はできそうにありません。
だって、殺人犯になっちゃいますものね。
当然、警察の取締などはあるのでしょうが、警察がめったに許可を出してくれない日本からみると、大変自由に商売しているように見えます。だから、多くの人が路上で商売をはじめ、実に様々な種類の仕事をしています。
その中には日本にないものも多く「マジで!? こんな商売あってもいいの?」と思えるものも。今日紹介するのもそんな商売の一人です。
写真のおじさんはデリーの繁華街、チャンドーニ・チョウクの道端でお店を出していました。持っているものはライターの部品とガスボンベ、そして工具。商売道具をすべて合わせてもトランク一個に収まる大きさです。その日に自分が商売したいところに行って、座り込み、トランクをパカっと開ければ開店。なんともお手軽です。

さて、このおじさんの所には何も売るものが見当たりません。何を売っているのでしょうか?
「ねえ、ここで何をしているの?」
「僕はね、ライターの修理屋さんだよ」
え! ライターの修理屋さん! 日本で100円で売っているあれを修理しているのでしょうか?
「ねえ、このプラスチックのライターを治しているの?」
「そうさ、俺はライターのプロフェッショナルなんだ」
と、胸を張って100円ライターを見せる彼。
自分の仕事に自信をもって取り組んでいる様子です。
じっと見ていたら、何と彼が「俺の仕事の秘密を教えてあげる」と言い出しました。
すごいラッキーです。
インドパパも日本に帰ったら、新しい商売が出来るかもしれません。
聞くのに力が入ります。
「いいかい。ライターのこの金属の部分あるだろ。これを外すと、部品が出てくるんだ。」
「うん」
「その下に歯車があるから、これを右に回すと火が大きくなるんだ」
知ってるよ、そんな事!!!
もっと、いいこと教えてよ!!
日本だったら、きっと子供でも知っていることを世界の秘密を明かすように教えてくれました。
でも…ちょっとまてよ…もしかしたら、この人、もっと秘密があるのかもしれません。
100円ライターを修理していくら貰えるのでしょうか…きっと、数円の単位だと思います。
さすがにそんな割の悪いことばかりやっていないと思います。
きっと他にも仕事があるはずです。
と思って「ねえ、他には何しているの?」と聞いてみました。
「ガスのリチャージもしているんだよ!」
と、自信満々でガスボンベも見せてくれました。
なるほど、リサイクルです。最近日本でもリサイクル業の景気がいいと聞きます。
彼の商売の秘密はそこにあるのかもしれません。
でも、彼が見せてくれたガスボンベにはしっかりとゴキブリのマークが…

こんなの吸ったら死んじゃうよ!!
これ殺虫剤でしょ!!
せっかく大切な秘密を教えてもらったのに、残念ながら日本でこの商売はできそうにありません。
だって、殺人犯になっちゃいますものね。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
シタールのチューニング
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた