【ティラキタ駱駝通信 3月3日号】インドの不思議な職業 – 路上の刺青屋さん

インドに行くと、いつも面白いものを探して歩いてしまいます。バザールを隅から隅まで歩き、およそ僕達には関係のなさそうなお店も丁寧に見てまわります。関係のなさそうなお店から、商品を発見してくること。それが僕達の仕事ですし、楽しみでもあります。 手のひらよりもちょっと大きいサイズのキャンドルランプです。天井や壁から吊って、またキャンプ時にテントの中になどアイデア次第で使用場所は色々。一度火をともすと時を離れた夢幻の世界が出現します。アラビアンナイトな雰囲気を醸し出したい時にぴったり! おうちでリラックスする時に、そしてこれでお出かけもできるストレッチパンツです。すその部分に蓮などのアジアンなモチーフがプリントされ、あまり目立たないけれどもアジア好きのあなたの個性をぐっと引き立ててくれます 花粉症で悩まされている方にオススメのアイテム、ネティポットが入荷しました。ネティポットはインドで鼻うがいをするときに使われる水差しです。ナティポットとも呼ばれるヨーガのアイテム。先端の円錐がポイントで、これを鼻の穴にいれて鼻をすすぐと、水が漏れてこないというスグレモノです。少量の塩を溶かした水で鼻うがいをすると、鼻の中がスッキリしますよ。 インド人の達が着るサリー。サリーは5mの大ぶりの布を体に巻きつけて着る民族衣装ですが、そのサリーのお古を使ったリサイクルバッグです。 インドならではのデザインが美しいメッセージカードセット。現地ではハイクラス向けに販売されており、その高品質さが魅力的です。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは