【ティラキタ駱駝通信 2月25日号】インドで携帯を買うには – 進化するインドの携帯事情

ティラキタ駱駝通信 2011年2月25日号

こんにちは!
インドパパこと、ティラキタの梅原です
お元気ですか?

いやー、今日は温かいですね。気温が20度を超えるとかで、春の訪れが感じられます。
とは言うものの、ティラキタスタッフの何人かは花粉症。
今朝来るなり、「ティッシュ! ティッシュ!」と言って走り回っていました。

さて、昨日のことです。ネパールから来たシンギングボールの台座が売れました。この台座、チベットらしい模様のちょっと高級な布で作られ、金糸も使われている立派なものです。この台座にシンギングボールを置いたら、きっと素晴らしい見栄えになることでしょう。


出荷前の検品をしていた所…何と、布の表面に居てはいけないネコを発見!!
あれです! あいつです! ヒゲが生えた白い猫が縫いこまれています。
キ★ィーちゃんです。



店員全員で相談の結果…この商品は残念ながら出荷できないということになりました。まったく、ネパール人、油断も隙もあったものではありません…

ネパール人に写真付きで文句を言ったところ、「可愛いからいいだろ? そんな細かいこと気にするなよ」との返事でした。全くネパール人ったら…

さてさて、今週の駱駝通信は、
 ・DANCE OF SHIVA、詳細決定 & チケット販売開始!
 ・インドで携帯を買うには - 進化するインドの携帯事情
です。

です。もちろん新商品も盛り沢山!
ごゆっくりお楽しみください。


DANCE OF SHIVA、詳細決定 & チケット販売開始


「Travel of Indian mind effect music - 精神を動かすインド系音楽の旅」
1960年代。ヒッピーたちが憧れ、マジックバスで目指した世界。物質が支配する西洋にはない精神世界を求めて人々は旅立った。ヒッピーたちがそこで見たものは、ヨガやヒンドゥー教、仏教をはじめとする精神世界。そして独特の響きを持った音楽だった。

今年で5回目になるDANCE OF SHIVA。成熟の度合いを強める今回はDANCE OF SHIVAにふさわしいアーティストを内外から招聘し、世界トップクラスの音、考え抜かれたタイムテーブル、最高の瞬間を出現させる事だけに集中した。

「最高の瞬間だった去年をさらに越えるために」
それだけが今年のキーワードだ

インドのデリーからは今回で3回目の出演となるタブラの魔術師アルナングシュ・チョウドリー。古都ラクナウからは、聖なる踊り手ギャネンドラ・パジパイ。音楽の都コルカタからはアリフ・カーンが来日。スオミの国、フィンランドからはLightaman Jrと、Calamar Audio、D.D.A.が来日。そして日本国内からも数多くのアーティストが参加してくれることとなった。

心を揺らす音、この世の物でない音を、世界最高のスピーカーで味わう快楽。
音楽のジャンルや、音の種類や、そんな物が意味なく思える瞬間。
ただ、音の気持ちよさに身を任せ、目をつぶる。
踊りつづけて、人生の意味を発見する。
来た人みんなと笑いあえる。

そんな瞬間の積み重ねこそが、DANCE OF SHIVAの目指す世界だ。

このパーティに参加する人々は倍音、インド音楽、そして民族音楽から影響を受けた電子音楽を、その発生から現在形に至るまで2泊3日と言う長い時間を通し、楽しんでいくことになる。最後に、言うまでもないことだが、Dance of shivaでは、最高の音と、最高の時間を提供し。そして時間、音、体験の旅を提供したい。


インドで携帯を買うには - 進化するインドの携帯事情

1990年代に日本でPHSが流行り、携帯電話をみんなが持ちはじめたとき、インドではまだ携帯は陰も形もありませんでした。電話は高く、なかなかつながらず、道を歩いて上を見れば切れてこんがらがっている電線が電柱で渦になっていました。1990年代のインドで電話は信頼できないものでした。それでも電話がないと困ってしまうので、インド人も僕達もSTD,ISD,PCOと書いてある電話屋さんに行っては電話をかけていたものでした。

電話やさんの機械はもちろん開けて改造することが可能なので、ちょっとしか話していないのにやたら高く請求されることもしばしばで、貧乏旅行車の間では

 「あそこの電話屋は一分5ルピーだ。ボラれた」
 「いや、あそこの電話屋の機械はちょっと早回しなんだぜ」
 「日本までかけたら300ルピーも請求されたんですけど」
 「一分電話をかけたら、電話屋の時計は一分半進んでた」

なんて言う話ばかりで、電話の機械は信用のならないヤツと言う印象が定着していたのです。

2000年代に入り、インドを訪れてみると、ちょっとリッチそうなビジネスパースンや、上流階級の人達が携帯を持つようになっていました。でも、その携帯は日本のそれに比べると大変おおきく、まるで見せびらかすのに持っているかのようでした。ビジネスパースンたちは、リクシャにふんぞり返り、これみよがしに携帯を使う、そんな感じでした。もちろん僕達旅行者が携帯を買って利用するなんて夢の夢。

2005年くらいになると爆発的に携帯を持つ人が増え、ほぼ誰でも携帯を持つようになっていました。そもそもインドでは、電話を申し込むと開通まで半年待ちとかが普通だったのです。半年待っても来ないときは、持てるだけのコネを使って、なんとか開通させたものでした。でも、携帯であれば即日開通。皆が飛びつかないわけがありません。

そして今、インドは携帯だらけ。誰でも、本当に誰でも、携帯を持っています。凄い安い携帯から、はやりのスマートフォンまで、なんでもあります。

そしてインドパパ。こないだのインド買い付けの時に、携帯を購入してみました! 今は、旅行者でも携帯が購入できるんです。

インドは今、テロが多発し、テロに怯えていますので、携帯を購入するときもしっかりした身分証明が必要です。とは言っても僕達外国人はパスポートのコピーと、ホテルの名刺だけでOK。デリーのメインバザールなど、外国人の多いところの携帯やさんに聞けば、なんでも親切に教えてくれます。

インドでは日本のようにキャリアが固定されているわけではありません。携帯は携帯で購入し、後で好きな通信会社のSIMカードを購入する仕組みです。ですので、どの携帯を買ってもいいのです。iPhoneはほとんど見かけませんでしたが、NOKIAの携帯と、サムソンの携帯はどこででも簡単に手に入ります。

値段はなんと! 950ルピーですから、1800円から! 激安です。でも、激安の端末は安っぽいリモコンに通話機能が付いただけのもので、液晶も緑っぽく、超小さいのです。インドパパ、「さすがにこれは…」 と言って、次に安いものを出してもらいました。お値段は1200ルピー、2400円です。1200ルピーの携帯はけっこうまとも。初期のPHSみたいなシンプルな携帯ですが、旅行中に使うのであれば全く問題ありません。

次はSIMカードです。SIMカードにはデポジットが必要です。確か、100ルピーから200ルピー程度。そして、そこに通話料を入れてもらいます。100ルピーの通話料を入れると、入るのは何故か95ルピー程度。インドパパ、このへんの仕組みがさっぱり判らず…携帯屋の店員にボラれてしまった感じが抜け切れませんでした。

料金を払うとすぐに使えます。日本にも、もちろんかけることができます。ああ便利! インドでも携帯のない生活には戻ることができなくなってしまいました。

キャリアに飽きたら、選べる会社はいっぱいあります。ボーダフォンにエアテル、タタ・ドコモにイデアなど…携帯を買うとずっと同じ会社とおつきあいしなければいけない日本とは大違い。本当に便利です。

そうそう、一つだけ。携帯のSIMカード、一ヶ月使っていないと自動的に期限切れになってしまうようですよ。

1.インドのスノーボールが入荷しました!


インドの神様のガネーシャやシヴァ、クリシュナがLEDでピカピカ光るスノーボールになりました!

こないだのインド買い付けの時に、お客様から「神様のスノーボールないですか?」と聞かれたティラキタ買い付け班。今までインドに15年通っても見たことがなかったので、「それはないと思いますよ…」と答えておいたのですが、探せばあるものです。

塗装はや作りはインド製らしく、ちょっと剥がれていたりして微妙に難有りですが、LEDでピカピカ光りますし何と言っても綺麗です。なお、インドでいきなり出現したアイテムですので、再入荷は出来ないと思います。

2.インドの礼拝キットが入荷しました!


インドでは礼拝するときに色々なものを使います。ギーにガンジス川の水に、神様のカードに、スパイスに…と必要なものは何十種類もあります。インドに住んでいれば、礼拝用品は結構簡単に手に入るのですが、海外でそれを全部揃えるのは至難の業。ロンドンに住んでいるインド人や、アメリカに住んでいるインド人は礼拝用の物を揃えるのにずっと苦労してきたと聞いています。

でも、そんな悩みはこれで解決です! 礼拝用のアイテムが全部揃ったインド礼拝セット、通称プージャキットが登場しました!

3.ラクダの皮のペイントハンギングが入荷しました!


部屋中につるしたくなってしまう、カラフルで可愛らしい絵柄のペイントハンギングです。 絵の部分はラクダの皮でできているので、丈夫なだけでなく、質感も魅力的。また、鈴がついていて、心地よい音色をお楽しみいただけます。 長さは120cm以上あり、存在感は抜群!明るくお部屋をコーディネートするのにぴったりなアイテムですね。天井に、窓辺に、のれんのように入り口に、いろんなところに吊るして、アジアンなお部屋づくりにお役立て下さい。

4.サリーの下に着るペチコートが入荷しました!


インドの民族衣装サリーを着用する際、インナーに着るスカート『ペチコート』

コットンで作られた単色のスカートでシンプルそのものですが、このペチコートがないと、サリーを着始める際に布をたくし込んで止めておく場所がありませんので、うまく着ることができません

もちろん、このペチコートでなくてもスカートであれば役に立つと思いますが、やっぱり本場のペチコートは使い勝手がひと味違うと思います。お値段的にも手頃ですので、サリーを上手に着たい方はぜひサリーと一緒にお求めください

5.インドの可愛い紙製品が入荷しました!


インドの高級紙製品専門店「Chimanlals」から便箋、封筒などがいっぱい再入荷しました。便箋や封筒だけでなく、ラッピング用紙から紙袋、メッセージカードまで、どれもこれも美しくかわいいデザインのものばかりです。大切な人への贈り物として、是非ご利用ください。

6.インド映画のDVDとブルーレイが入荷しました!

52 NONSTOP.. ZOR KA JHATKA[DVD] \1280
2009年から2010年に公開された3 idiots,ishqiya,Raavan,Khatta Meeta,Kites,Action Replayy,Golmaal-3などのヒットムービーから人気のダンスシーンだけを抜き出したベスト版!!

2009年から2010年公開の映画を中心に構成されていますので、最新ヒット映画のダンスシーンが存分に楽しめます!

※拡大写真をクリックすると収録作品をご覧になれます。
TOONPUR KA SUPERRHERO[DVD] \1980
2010年12月にリリースされた3DCG&実写のMix作品。この作品は3DCG&実写のMix作品としてはインド初! 監督は12年のキャリアを持ち、300のドキュメンタリーなどを作成してきたKireet Khurana監督。

アジャイ・デーヴィガン、カージョル、サンジャイ・ミシュラなどが出演し、話題になった一作です
[マラティー語映画]PARADH[DVD] \1980
2010年にリリースされたマラティー語作品。インドでは経済成長が著しく、農村にも変化が現れていますが、この作品は変わりゆく農村を舞台にしたヒューマンドラマです。

インドの真の姿は農村にある、とよく言われますが、この作品はインドの農村を舞台に、人々の心を丁寧に描いた良作です。農村の人々の習慣や考え方などもよく判りますよ。
Song from Dil Beta Raja[DVD] \780
往年の名作、DIL、BETA、RAJAの3作品から人気のダンスシーンだけを抜き出したベスト版!!

ボリウッドがハリウッド映画を見習う前の、古き良きインド映画の世界を存分に楽しむことができます。画質は今の映画程良くないですし、音楽もなんだかアナクロ。でも、画面からにじみ出るインドテイストは「そうそう! これがインドだよね?」と頷いてしまうオーラを放っています。
A tribute from the Legend - Hrishikesh Mukherjee[DVD] \780
1922年生まれで2006年に惜しまれつつこの世を去った、インド映画の名監督Hrishikesh Mukherjeeの作品のミュージックシーンを集めたベスト盤です。

Hrishikesh Mukherjee監督はSatyakam, Chupke Chupke, Anupama, Anand, Abhimaan, Guddi, Gol Maal, Aashirwad, Bawarchi,Namak Haraamなどのヒット作を作成。ヒリシダーとインドの人達から慕われ、4世紀の間に42作品を監督
Hits of Madhuri and Aishwariya[DVD] \780
1990年代に活躍したマドゥリ・ディークシトと、2000年代に活躍しているアイシュワリヤ・ラーイ。時代を代表するインドの新旧女王が一枚に!! インド映画の魅力をふんだんに伝えるベスト盤です
JHOOTHA HI SAHI[DVD] \2380
2010年にリリースされたヒンディー語のロマンティック・コメディ作品。監督はMunnabhai M.B.B.Sなどの作品で知られるアッバス・ティレワラ。John Abrahamを主役に起用し、A.R.ラフマーンが音楽を作成したことでも知られる一作です。

インド映画ではありますが、ほとんどのロケを英国で行っていることもあり、あまりインド映画臭さを感じさせません。海外に住むインド人,NRIと呼ばれる人達を対象にした作品です
[マラティー語映画]IDEACHI KALPANA[DVD] \1980
2010年にリリースされたマラティー語のコメディ作品。マラティー語作品はボリウッドに比べ、人間を丁寧に描いているという印象があります。人間味溢れ、インドならではのネタが展開される一作です。
Haule Haule Ho Jayega Pyaar[DVD] \1280
インド映画界のビッグネーム、Yashraj Filmsが総力をあげて贈るダンスシーンのベスト盤!

シャールクが主演したRab Ne Bana Di Jodi、MOHABATTEIN、VEER ZAARAなどの大ヒット作品やDDLJなどの伝統の名作まで、30曲を収録

シャールクだけのベスト盤ではありませんが、大分、シャールクが多めに収録されています!シャールクファンにはたまらない一作!

7.インド古典のCDがイロイロ入荷!


GURU SHISHYA[2枚組] \1980
インドが誇る人間国宝ハリジーこと、ハリプラサッド・チョウラシアと、その弟子たち2人による2枚組です。1枚目は師匠のハリジーが演奏し、2枚目は弟子のデボプリヤ・チャタジーと、スチシュミタ・チャタジーが演奏しています。

師匠から弟子に、その技がどの様に伝えられていくのか、インドの伝統がどの様に守られているのか、このCDを聞きながら想いを馳せるのも面白いですね
DRUMS OF INDIA - USTAD AHMAD JAAN THIRAKHWA \1780
20世紀を代表するタブラの巨匠、アフメッド・ジャーン・ティラクワ(Ustad Ahmed Jaan Thirakhwa)の貴重な録音をご家庭で手軽に楽しめるCDが登場しました! 収録されているアーティストはアフメッド・ジャーン・ティラクワの他に、サムタ・プラサド(SAMTA PRASAD)、アーミル・フサイン・カーン(Amir Hussain Khan)となります

古い録音にしては保存状態がよく、かえってレトロな質感が耳に心地いいです。どうぞお楽しみください!
SHIV KUMAR Sharma - Santoor - Gujri Todi \1780
日本を代表するサントゥール奏者、ジミー宮下の師匠として知られるサントゥールの人間国宝シヴ・クマール・シャルマの神懸かった演奏を収録したアルバム。

Raga Gujri TodiとDhun Mishra Kirwani、DOGRI FOLK TUNEの3曲が収録されています。
Sadhana - Pt.Rajan Sajan Mishra \1780
兄弟で活動する声楽家、ラジャン&サジャン・ミシュラ。日本にも何回か来日したことのあるヴァラナシ在住のタブラ・カタックプレイヤー、マタ・プラサード・ミシュラの従兄弟であり、同じ音楽の家系からの出身です

通常、男性ボーカルは一人で歌われることが多いのですが、この二人は特別。その見事に息のあった歌唱は兄弟ならでは。子守唄を聞いているかのような、安心した気分になれます。男性ならではの安心出来る歌声を堪能できる2枚組です
The URBAN GROOVES PROJECT - BENGAL \1780
このCDの題材となっているベンガル地方は古来から文化、芸能が大変盛んな土地でした。インドでノーベル文学賞を受けたラビンドラナート・タゴールを輩出しただけでなく、吟遊詩人のバウルなど、多彩な文化芸能に恵まれてきた、インドの中でも特別な大地です

このCD、アーバン・グルーヴ・プロジェクトはベンガルに伝わる民族音楽のスピリットを受け継ぎつつ、現代の住む私たちにも聴きやすいように再構成したもの。新しいけど懐かしい、古いけど新しい。遠い国に旅立ちたくなる素敵サウンドが詰まっています
Master Pieces - Pt.Ulhas Kashalkar \1780
インド声楽の大きな一流派であるカヤール形式の歌い手ウルハス・カシャルカール(Ulhas Kashalkar)がインド古典の中でもポピュラーな音階、ラーガ・マルコウス(Raga Malkauns)とラーガ・ラリットパンチャム(Raga Lalit Pancham)を歌い上げる一枚です

Thar - The Great Indian Desert \2480
インド西部、パキスタンとの国境地帯に広がるタール砂漠。インド旅行者に人気のキャメルサファリの起点になる街ジャイサルメールが接する砂漠ですが、この地方には色々な部族の人達が住み、いろいろな音楽を奏でています。

ビール(Bheel),ドリ(Dholi),ランガ(Langa),ボーパ(Bhopa),ミーラシ(Meerasi)そして、メガワル(Meghwal)と呼ばれる部族の人たちは各部族ごとに違うリズムと違う音色を持ち、伝統を守りつつ暮らしています。
KARUNESH - Global Spirit ・ Colours Of Light \2280
ニューエイジの草分け的存在、カルネーシュの2003年リリースのアルバムKarunesh - Global Spiritと、Colours Of Lightがセットになって、2枚組になりました。

インドの精神世界に出会い、ニューエイジミュージックに目覚めたカルネーシュは、インドなどの民族楽器を多用し、コンピューターミュージックに取り入れ、新しい音楽性を開拓することに成功した演奏家。トライバルな音と、西洋人ならではのセンスがMixしてた素敵な音世界です
Ramta Jogi-Babunath \1280
インドのラジャスタンに住む吟遊詩人バブーナート(Babunath)が歌う、神に捧げる歌を録音した一枚。サーランギやゴピチャンドを持ち、流れる水のように各村々を点々として神に捧げる歌を歌うその姿はインドではラムタ・ヨギ(Ramta Jogi)として民衆からの信心を集めています。

このCDは私たち日本人がどんなに奥深く旅行してもなかなか見ることのできない特別な演奏の一つ。インドにおける、真の意味での伝統芸能と言えるでしょう
Asal Ratijogo \1280
インドのラジャスタンの一地方、メワティ(Mewati)に住む人達が太古の昔から続けてきた祈り。世を徹し、眠らずに神様に祈る歌を録音した大変貴重な一枚です。

このCDは私たち日本人がどんなに奥深く旅行してもなかなか見ることのできない特別な演奏の一つ。インドにおける、真の意味での伝統芸能と言えるでしょう
Udja Ri Kurjan \1280
夫婦の愛はどこの地方や国でも一緒ですが、別の会社で働き、一日の多くの時間を別々に暮らす現代の私たちからみると、インドのラジャスタン地方に住み、一日中一緒にいる彼らの夫婦関係がより緊密なものに見えてきます

このCDは太古から連綿と歌われる夫婦間の愛、死別の悲しみ、夫婦間の機微、心の揺れなどを歌った一枚。言葉は判らずとも、歌の中に込められている相手への愛は強く伝わってきます
THE TRIBAL RHAPSODIES \2480
このグローバル社会では、広いインドでさえも少数民族が消えかけています。このアルバム、トライバル・ラプソディーはラジャスタンに住む少数民族の音を録音し、保存しようと務めた一枚。

インドのCDにしては大変珍しく、美しいブックレット付きです。ブックレットの中には演奏者の写真や、演奏の様子を収めた写真が掲載されていて、読みながら音を聞くことでより、現地の情景が判る感じがします


--------------------------------------------------------------
 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com
 ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC)
 http://www.tirakita.com/i (携帯)
 メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml
--------------------------------------------------------------- 
■気に入ったらシェアしよう!

もし宜しければコメントをどうぞ

XHTML: このコメントは以下のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間