【ティラキタ駱駝通信 2月17日号】今、テルグ語映画が面白い!
こんにちは! そして、待つこと一週間。 昨日、届きました! 届いたのは、ティラキタの紙のカタログです! 10年前にネットショプを始めてからずっと「カタログください」って毎日のように言われ続けてきました。でも、カタログはなんせ作るのが大変だし、ティラキタの商品は入れ替わりが激しいので、すぐに古くなってしまうし、もちろんお金もかかります。 でも、「ねえ、10年も仕事したし、記念に一回くらいカタログってものをつくってみようよ」と言う話になりまして… 記念すべき、ティラキタ カタログが完成です!! もちろん無料で配布しています。ただ、送料がかかりますので、何でもいいので、何かを購入されたお客様に発送の際に付けさせて頂くことにしました。 作った自分たちが、 「うちってこんなに商品あったんだ!」 「見やすいね!」 「知らないものもいっぱい載ってる」 「世の中にいろんなカタログがあるけど、こんなに面白いの初めて!」 と、だいぶ自画自賛っぽい感じですが、読みがいのある、面白いカタログに仕上がったのではないかと思っています。 ティラキタスタッフが、寝る間を惜しんで作ったカタログです。ぜひ、ぜひ、貰って行ってください! さてさて、今週の駱駝通信は、 ・今、テルグ語映画が面白い! です。 です。もちろん新商品も盛り沢山! ごゆっくりお楽しみください。 ■今、テルグ語映画が面白い! |

ユニークな神様柄のデコレーションタイル。真っ白に光るタイルと色鮮やかな神様プリントのコントラストが魅力的です。そのまま置き棚に飾ってもGOODですし、大好きな神様を組み合わせて壁に嵌め込めばよりいっそう雰囲気が出そうですね。素焼きのタイルならではの素材感をお楽しみください。 20通り以上の着方が出来る! そんな驚きのスカートが登場しました! ちょっと見はインドのオールドシルクサリーを使ったラップスカートなのですが、紐を通すための穴があいていたり、布が2重になっていて不思議な作りになっています。当然、巻けばラップスカートになるのですが、他にもワンピース風になったり、キャミ風になったりと変幻自在! 着方はあなた次第で自由自在。大変便利な一枚です ユニークな神様柄のデコレーションタイル。真っ白に光るタイルと色鮮やかな神様プリントのコントラストが魅力的です。そのまま置き棚に飾ってもGOODですし、大好きな神様を組み合わせて壁に嵌め込めばよりいっそう雰囲気が出そうですね。素焼きのタイルならではの素材感をお楽しみください。 インドの伝統民族衣装サリーの2点セットです。このセットはサリー本体と、そのサリーの生地で作り、サリーのお色とコーディネイトされたチョリのセットになります。 このセットにはペチコートが欠けていますが、ペチコートはスカートやジーンズなどでも代用可能です。ペチコートは内側に着るものでして、サリーの中に隠れる形になりますので、ジーンズでもあまりバレません。ですので、このセットでも届いてすぐに着て頂く事ができます。 サリーはただの布ですので、完全にフリーサイズ。上半身に着るチョリですが、本場インドのチョリは一人一人に合わせて作るのですが、日本ですとそうも行かないので、背中の部分をひもで結ぶ、凖フリーサイズとして作ってもらいました。 インド・アジア各所のロードマップや、観光用のシティマップを取り揃えました。
ムンバイをベースにするボリウッド映画が海外への輸出や、ハリウッドを参考にしているのに対し、テルグやタミル語の映画はたとえCGが入ったとしても、昔の古き良き、楽しいインド映画のまま! 豪快なカメラワーク、過剰な演出、原色の色使いと、私たち日本人が求めるインド映画です!
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
-
サリーの着方
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた