インド人が喜ぶお土産はこれだ!
そもそもインド人、肉を食べず、お酒を飲まない人が大半です。だから日本のギフト品等はほとんどダメ。
![]() 僕達が大好きなカニ缶。でもインド人には大不評! |
カニの缶詰の詰め合わせセットはどうかって? ダメです。そもそもインド人はベジですし、見た事もないカニ缶は怪しがって手をつけて貰えません。
日本のカレーのレトルトはどうかって? やっぱりダメです。インド人が食べられないビーフが入っています。言わずに食わせて、バレたら大問題。「牛はうまいんだゼェェェェ」と僕達日本人は言いたいところですが…喜んでくれないどころか「なんでこんなモノ持ってくるんだ!」と逆に怒られる始末です。
じゃあ、お茶なんてどうでしょう? ダメです。いや、完全にダメではないのですが、全く喜んでくれません。インドパパ、一度お茶を持って行って、淹れてあげたことがあるのですが、「これ、味がないのね。お砂糖は入れないの?」と不思議な顔をされるばかり。
醤油とか味噌は? 海苔は? 全然ダメです。話になりません。醤油と味噌を喜ぶのは僕達、日本人だけ。欧米人であれば、話で聞いたことがありますし、多少は喜んでくれるのですが、インド人は「何これ?」と不思議な顔をするばかりです。
実はインドパパ、上に挙げたもの、全部持っていったことがあります。正直、失敗の連続でした。インド人は何を持って行っても喜ばないんじゃないか?と真剣に悩んだものです。でも、よく考えればインド人が好きじゃない物、喜びそうにないものばかりを持って行っていたのでした。
連戦連敗の食材のお土産ですが、インドに行くと、辛いインドカレーばかりですよね。僕達日本人の立場からみると「もうちょっとサッパリしたものがあっても…」と思いますが、インド人はスパイシーなものが好きだから、インド全国辛いものだらけになっているのです。だから、日本の食材はまったく喜ばないんです。本当に進歩的で、海外在住歴のある人でもインド人はインドのご飯が大好きなんです。
食材がダメとなると…電子機器なんてどうでしょう? インドパパ、一度だけデジカメをお土産にプレゼントしたことがありますが、これは大ヒットでした。実際には4000円くらいのデジカメでしたが、その価格以上に喜んでもらえました。でも最近インドでもスマートフォンが流行り、多くの人がガジェットを持つようになってきていますので、あまり安物だとあっという間に見抜かれてしまいます。また、デジカメをお土産にするのは本当に大切な人だけですよね。色々な人にあげるわけにはいきません。
日本のおみやげの定番、京都のかわいい和柄ポシェットなんかはどうでしょう? これはそこそこ喜んでもらえます。でも、インド人は和風のデザインはあまり好きでない様子…どうもパンチが弱い感じです。また、これも結構高いんですよね。
値段が安くて、良い物ってなんだろう…と考えたところ…ありました! 日本の化粧品やシャンプーです。ここ最近、インドでもLAXなどの海外ブランドのシャンプーが増えてきたのですが、なぜかインドのシャンプーって使ったあと髪がゴワゴワになるんです。「なんで?」と思うんですけど、インド人に聞いても髪の問題に悩んでいる人が結構多いのですね。使えば使うほど髪がゴワゴワになるインド製と比較すると日本のシャンプーとリンスは本当に優秀です。一度プレゼントすると「次は椿油が入っているのをちょうだい」とか言ってきます。日本のシャンプー、インド人も納得のクオリティのようです。
また、肌をツルツルにする化粧水やピーリンググッズも大人気。プレゼントした瞬間はあまり喜びませんが、後になって「もう一回ちょうだい」って言ってきます。インドに行って思いますが、日本の化粧品ってば本当に優秀です。
![]() インドでも飲みニケーションが有効なときも!そんな人へのおみやげはウィスキーできまり! |
インド人と親しくなると、しばしば「親戚がウィスキーを欲しがっている」と言われるのです。お酒を飲まない人が大半のインド人ですが、飲まないと言いつつ、隠れてこっそり飲んでいるのです。日本人はビールに、ワイン、焼酎に日本酒と色々飲みますが、インド人の酒飲みは99%がウィスキー好きです。ウィスキーとビールしか知らない、と言ってもいいかもしれません。
そして酒類が日本のように簡単に手に入らないインドにおいて、海外ブランドのウィスキーは本当に貴重な物。友だちになったインド人が酒好きだと分かったらお土産はウィスキーで決まりです。「フフフ…サンクス…」と言いながら貰ってもらえると思いますよ。
でも実際のところ、お土産はあげる人のことを知り、喜んでもらえるものがベスト。インド人のことをよく理解して、プレゼントしてあげるのが一番です。でも、それが本当に難しいんですよね…………
■気に入ったらシェアしよう!
7 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
[…] うさぎ一匹目 | インド India | バンガロール | 民族衣装 | 街の風景 インド雑貨ティラキタさんの、インド人の喜ぶお土産は、コレだ!という記事を読んで、面白いな?って思ったんで […]
[…] さて、インドへ行くと言って悩むのがお土産です。ティラキタブログでも「インドのお土産」という記事が人気なので、インドへのお土産はみんなが悩んでいるのだろうなと思うのです […]
[…] さて、インドへ行くと言って悩むのがお土産です。ティラキタブログでも「インドのお土産」という記事が人気なので、インドへのお土産はみんなが悩んでいるのだろうなと思うのです […]
食べ物と言えば、「わさび」を欲しがるインド人がいます。
わさび味の「柿の種」も。
そうなんですね!! わさびは辛さの質が違うので、インド人でも辛がりますよね。今度持って行ってみます!!
ネパール人の反応とかなり近いものがあるなー、と思いつつ読ませていただきました。
ネパールだとチョコとか甘いものはほぼ確実に喜ばれます。みんなで食べられるしネパールではチョコはあまり種類が豊富ではないので。暑い季節は持ち運びが難しいですが。
あと、女性だとラメ入りのマニキュアと、落ちにくい口紅が好評でした。ネパールではあまり手に入らないので。ファンデーションやアイメイク関連のものだとメイク落としが必要になるので、私はあげないようにしています。
おみやげ選びは本当に悩ましい限りです。
インド女子に中村屋のチキンカレーをあげたら
だめぇ~~だめっだめっという明美ちゃん顔をされました!
中村屋確かインド人創設のカレーやさんのはずですよね
アジアに限らずお土産といえば
日本の生理用品は絶対に間違いなく感涙されます。
はっきり言って日本の生理用品は世界ナンバーワン!
後オムツ特にお年寄り用尿漏れオムツ!薄くて小さくて柔らかくて大容量をもらさず吸収の尿パット!
これも受けます。
インドぱぱ今度インドのトイレ情報教えてください。