インドのお寺はみんなキラキラ豪華! – ヒンドゥー教の寺院
つい先日のこと。デリーを案内してくれているドグラ君の車に乗ってデリー中心部からデリーの新興地帯ノイダの方へと向かっていました。その日は何日か続いた買い付けの最後の日で、買い付けが終わったら飲もうよ、なんて言う話になっていたのです。
日本人はほぼ誰でもお酒を飲みますが、インドではお酒を呑む人を見つけるのが結構大変。宗教上の理由で多くの人がお酒を飲まないのです。インド西部のグジャラートは州全体でお酒を出さない禁酒州になっていますし、お酒に対して注ぐ視線は日本のそれよりもだいぶ厳しめです。
ドグラ「日本ではどれくらいお酒を飲んでいるんだい?」
パパ 「毎日ビールを大瓶一本くらいかな?」
ドグラ「え! 毎日飲んでいるのか! 信じられない…」
世の男性に比べ、インドパパはあまり飲まない方だと思っていたのですが…インドでは酒豪になってしまうようです。
さて、そんな話をしながら車の外を眺めていたら…変なコンクリ像が屋根の上に乗っている建物を発見!!

パパ 「ねえ、なにあれ?」
ドグラ「テンプルだよ。うちのご近所の普通のテンプルさ」
「何でそんなモノに興味あるの? 君はヒンドゥー教徒じゃないんだろ?」と言う目をしながら、普通とドグラ君は言いますが、外から見るその寺院はきらびやかで、シヴァやライオンなどの巨大なコンクリ像が立ち並び、とっても普通には見えません。
変なモノが大好きなインドパパ、早速潜入してみることにしました! 車を降り立ってよくよく眺めてみると…やっぱり普通には全く見えません。白い建物の屋根の上には巨大なシヴァと聖牛が!! 入り口には大きなゾウのコンクリ像が2頭直立しています。
ラーマヤーナとかマハバーラタと言ったインドの叙事詩の一部分をジオラマにしたコーナーや「多少電飾もないと寂しいよな」と思ったのか、南国風のココヤシのコンクリ像にお詫び程度に青いイルミネーションが光っています。
パパ 「これ、普通?」
ドグラ「普通だよ。これくらいのテンプルはどこにでもあるよ」
普通とドグラ君は言いますが、見れば見るほど普通には見えません。控えめに言っても宗教テーマパークの趣です。
近づいていくと…なんと! 地下洞窟への入り口を発見しました! このときは知りませんでしたが、この地下洞窟、ヒンドゥー教寺院には結構付いているのだそう。ただ楽しいだけでなく、きっと宗教的な意味合いがあるのでしょう。

地下洞窟の入口にはハヌマンとライオンが飾られています。穴があるなら入ってみなければ…と言う事で入ってみると…中は人工の洞窟でした。薄暗い中を歩いていきます。ところどころ水が溜まっているところがあり、注意しないと足が濡れてしまいます。洞窟のあちこちにガネーシャの像や、意味不明な人間の手や、シヴァが飾られています。
そして、洞窟の奥まで来ると…こんな祭壇がありました。祭壇の横には男性が座っていて「ここで祈れ」と言う仕草をします。洞窟と祭壇はヒンドゥー教寺院でのセット的なものらしく、洞窟がある寺院では必ずその奥に祭壇がありました。

一歩洞窟を出て、寺院の中に入ってみると、きらびやかな神様や大きな壁画が出迎えてくれます。どれも時代を感じ、大切に長い間使われてきた感じです。外側は大きなコンクリ像が林立する変な寺院ですが、きっと多くのインド人に愛されているのでしょう。

そして、本堂にたどり着くと…わーーー!! 豪華! 日本のお寺とは比べものにならないきらびやかさです。キラキラ!! ピカピカ!! そんな中で何人かのインド人家族が真剣に神様にお祈りをしていました。

パパ 「これ、普通?」
ドグラ「もちろん普通。僕もたまに来るよ」
パパ 「こんなにド派手でも?」
ドグラ「このお寺はどこにでもある感じさ。デリーにはもっと大きなハヌマン寺院とか、アクシャルダームとかあるんだよ。今度、案内してあげるよ」
そして、後日、もっと大きなハヌマン寺院とか、アクシャルダームに行ったのですが…そこはこのお寺とは比較にならない巨大宗教ワンダーランドだったのです!
日本人はほぼ誰でもお酒を飲みますが、インドではお酒を呑む人を見つけるのが結構大変。宗教上の理由で多くの人がお酒を飲まないのです。インド西部のグジャラートは州全体でお酒を出さない禁酒州になっていますし、お酒に対して注ぐ視線は日本のそれよりもだいぶ厳しめです。
ドグラ「日本ではどれくらいお酒を飲んでいるんだい?」
パパ 「毎日ビールを大瓶一本くらいかな?」
ドグラ「え! 毎日飲んでいるのか! 信じられない…」
世の男性に比べ、インドパパはあまり飲まない方だと思っていたのですが…インドでは酒豪になってしまうようです。
さて、そんな話をしながら車の外を眺めていたら…変なコンクリ像が屋根の上に乗っている建物を発見!!

パパ 「ねえ、なにあれ?」
ドグラ「テンプルだよ。うちのご近所の普通のテンプルさ」
「何でそんなモノに興味あるの? 君はヒンドゥー教徒じゃないんだろ?」と言う目をしながら、普通とドグラ君は言いますが、外から見るその寺院はきらびやかで、シヴァやライオンなどの巨大なコンクリ像が立ち並び、とっても普通には見えません。
変なモノが大好きなインドパパ、早速潜入してみることにしました! 車を降り立ってよくよく眺めてみると…やっぱり普通には全く見えません。白い建物の屋根の上には巨大なシヴァと聖牛が!! 入り口には大きなゾウのコンクリ像が2頭直立しています。
ラーマヤーナとかマハバーラタと言ったインドの叙事詩の一部分をジオラマにしたコーナーや「多少電飾もないと寂しいよな」と思ったのか、南国風のココヤシのコンクリ像にお詫び程度に青いイルミネーションが光っています。
パパ 「これ、普通?」
ドグラ「普通だよ。これくらいのテンプルはどこにでもあるよ」
普通とドグラ君は言いますが、見れば見るほど普通には見えません。控えめに言っても宗教テーマパークの趣です。
近づいていくと…なんと! 地下洞窟への入り口を発見しました! このときは知りませんでしたが、この地下洞窟、ヒンドゥー教寺院には結構付いているのだそう。ただ楽しいだけでなく、きっと宗教的な意味合いがあるのでしょう。

地下洞窟の入口にはハヌマンとライオンが飾られています。穴があるなら入ってみなければ…と言う事で入ってみると…中は人工の洞窟でした。薄暗い中を歩いていきます。ところどころ水が溜まっているところがあり、注意しないと足が濡れてしまいます。洞窟のあちこちにガネーシャの像や、意味不明な人間の手や、シヴァが飾られています。
そして、洞窟の奥まで来ると…こんな祭壇がありました。祭壇の横には男性が座っていて「ここで祈れ」と言う仕草をします。洞窟と祭壇はヒンドゥー教寺院でのセット的なものらしく、洞窟がある寺院では必ずその奥に祭壇がありました。

一歩洞窟を出て、寺院の中に入ってみると、きらびやかな神様や大きな壁画が出迎えてくれます。どれも時代を感じ、大切に長い間使われてきた感じです。外側は大きなコンクリ像が林立する変な寺院ですが、きっと多くのインド人に愛されているのでしょう。

そして、本堂にたどり着くと…わーーー!! 豪華! 日本のお寺とは比べものにならないきらびやかさです。キラキラ!! ピカピカ!! そんな中で何人かのインド人家族が真剣に神様にお祈りをしていました。

パパ 「これ、普通?」
ドグラ「もちろん普通。僕もたまに来るよ」
パパ 「こんなにド派手でも?」
ドグラ「このお寺はどこにでもある感じさ。デリーにはもっと大きなハヌマン寺院とか、アクシャルダームとかあるんだよ。今度、案内してあげるよ」
そして、後日、もっと大きなハヌマン寺院とか、アクシャルダームに行ったのですが…そこはこのお寺とは比較にならない巨大宗教ワンダーランドだったのです!
■気に入ったらシェアしよう!
2 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
さすが個性派マイペースB型インド(^-^)なんでしょうね(^-^)私には未知の世界です(^-^)いつも斬新なブログにお腹をついかかえ笑ってる自分がいます(^-^)インドパパさんおもしろすぎ(笑)毎回拝見させていただいていますがコメントを書き込んだのは今回で2回目です(^-^)これからもブログ楽しみにしています(笑)(^-^)
冨田さん
こんにちは。インドパパことティラキタの梅原です
いつも楽しんでいただき、ありがとうございます。
インドってほんとうに楽しいところです。毎年インドに行くのですが、インドはそのたびごとに面白いものを見せてくれます。本当にファンタスティックで素敵な国ですよ!