【ティラキタ駱駝通信 12月16日号】デリーが変わった!? コモンウェルスゲームズの後先
こんにちは!
いやーー、だんだんと寒くなってきましたね。 3週間に渡るインド買い付けから帰って来たら、日本の寒風が身に染みます。 とは言うものの、デリーは日本と同じくらいの寒さでした。いつも暑いと思われるインドですが、デリーとその北部は日本と同じくらいに寒くなります。ムンバイから南はまだまだ暖かく、いつも常夏なんですけれどもね。 今回のインド買い付けでは、新しい地域を中心に廻ったこともあり、色々と新しいものを入荷することが出来ました。可愛いいバッグとか、きれいなサリーとか、面白雑貨とか、ほんとうに色々です。 今回買い付けたものは2月位にティラキタにやってきて、3月くらいからHPに出はじめます。 さて今週のメルマガの特集はコモンウェスルスゲームズの後のデリーレポートです もちろん、新入荷も続々入荷しています。 ■デリーが変わった!? コモンウェルスゲームズの後先 コモンウェルスゲームズって言うスポーツイベントが先日インドで行われました。コモンウェルスゲームズとは、旧英国植民地の国々におけるオリンピックのようなイベントで、英国はもちろん、インド、パキスタン、オーストラリア等、英国の植民地だった国々では大変有名なスポーツイベントです。 でも、日本では「コモンウェルズゲームズ? なにそれ?」という方ばかりですよね。実は、私も先日インドで開催されるまで見た事も聞いた事もありませんでした。話を聞いてみると、コモンウェルスゲームスは彼の国々ではオリンピックに次ぐ重要なスポーツイベントなのだとか。 オリンピックが国の威信をかけて行われるように、コモンウェルスゲームスも、それに負けない規模で行われます。コモンウェルスゲームスのために街が整備され、スタジアムが新しく作られ、皆のムードも高まり、71カ国から参加者がやってくる…それそれは、大きなイベントなのですね。
インドでも、コモンウェルスゲームスのために何年も前から準備が行われてきました。新しくスタジアムを準備し、地下鉄を整備し、空港を新しくし…。でも、ゆっくりな人が多いインド人。適当で時間の観念があまりないインド人。直前になるまでさっぱり準備が進んでいませんでした。 直前になって「準備が出来ていないからボイコットする!」とか言う話が出たり、会場に通じる橋が落ちたり、新聞で「これが出来ていないよ!」と色々書かれたり。本当に開催できる? インド・コモンウェルスゲームなんて言うニュースも出てくる始末で… インドパパの廻りのインド好きも 「やっぱりねーー。だって、インドだもん」 なんて言いながら楽しんでいたものでした。でも奇跡的なことに、本番には全部間に合ったのでした。はてさてインド人、どんな魔法を使ったのでしょうか… 古かった空港も、大きく、きれいな空港になりました。空港から直接市内までメトロが通じています。メトロも自動改札です。以前のインドから考えるともう信じられない位です。でも、綺麗なのは集中して整備した一角だけで、後は昔のまま。同じインドが広がっています。
そんな中、ティラキタ買い付け班はコモンウェルスゲームズのために整備したと思われる公衆便所をデリーの郊外に発見しました。 フク「すごい綺麗なトイレがあるんで、ちょっと行ってきますね」 と思って見てきたら…ああ、やっぱり。公共のものをきれいに使用すると言う習慣のないインド人、綺麗な施設でもあっという間に汚物まみれにしてしまっていました。 数年後、インドに行くとすっかり元に戻ったデリーに出会えるのか、それともきちんとメンテナンスされ続けるのか。はてさて、どっちなのでしょうか?
|
インドの神様の絵柄がとってもきれいで可愛いマグネットです。缶でできていて、平判のものと比べてボリューム感がありGOOD!冷蔵庫に貼ったり、デスクに貼ったりと、工夫次第でいろいろなところに使えます。ちなみにこちら、インド市場の奥地で見つけたレアな一品。ぜひ、色々なデザインのなかから、お気に入りをみつけてくださいね。
ネパールで作られた、何とも不思議な手の形をした名刺置きです。表面はなめらかで艶があり、サイズの割に重量もあります。その独特のデザインも相まって存在感はかなりのもの!お店の名刺を入れてカウンター等に置けば、お客様の目を引くこと間違いなしです。 名刺だけでなく、カードや写真ホルダーとしても便利ですし、そのまま置物としても勿論お使いいただけます。ネパールでは相手に物を渡すとき、右手あるいは両手で渡すのが、相手への敬意を込めた渡し方なのだそうです。この置物にも、そういったネパールの人達の思いやりのある心情が反映されているのかもしれませんね。
ヒマラヤの手漉き和紙として知られる、ロクタ紙製のノートブックがネパールより到着いたしました!! 表紙にはカラフルなロゴがプリントされていて、ポップでかわいく仕上がっています。 人に自然に優しいエコな素材として注目を集めているロクタ紙によって作られており、一ページ一ページ異なった紙の表情をお楽しみいただけます。あなただけの日誌や、料理のレシピ集などなど、何を書き込もうか考えるだけでワクワクしてきますね♪
高純度の白檀(サンダルウッド)油を配合した香り豊かな石鹸。素材のサンダルウッドは伝統的にスキンケアに取り入れられてきた香木で、現在ではアロマオイルやお香など、様々な形で愛用されています。この石鹸は、サンダルウッドの確かな魅力を感じていただける数少ない石鹸の一つです。インドはもちろんのこと、石鹸へのこだわりをもつ欧米や日本の方々にも愛用されています。バスタイムの贅沢なお伴としていかがでしょうか。
![]() 自然のもの、手作りのものにこだわって作られているハーブ石鹸、KHADI(カディ)。カディは、インドの偉人ガンジーが、インドの自給自足を促進するために普及させた手紡ぎ布のこと。この石鹸は、その運動のなかで産み落とされた由緒ある石鹸です。インドのアーユルヴェーダの伝統をもとに調合されており、肌にやさしくリラックスできる使用感。香りも魅力的です。インドの最高級ホテルでもこの石鹸が使われているのもの納得できますね。シンプルだけれど美しい包装からもカディならではのこだわりを感じられます。ぜひ、お肌やお好みに合わせたものをお選びください。
![]() カラフルでキュート!ネパールから届いたコースターです。北インドからネパールを含むミティラー地方で、結婚式等の祭礼の際、壁や床に描かれていた伝統画であるミティラー画。母から娘へと代々受け継がれていたこのミティラー画が、あなたの元へやってきます。 とっても可愛いデザインの神様や動物たちが、ポップな色使いでところせましと描かれており、見ているだけで楽しい気分になれます。全てミティラーの人達により、一枚一枚丁寧に手書きで作られており、全く同じ物は2つとありません。 素材は紙を固めた物で、しっかりと塗装がされており、とても軽くて丈夫です。紙の持つ素朴な素材感と、手塗りの温もりが合わさって、手工芸ならではの味わいを存分に堪能できます。テーブルに並べるだけで、なんだか楽しい気分になってしまいそう。いつもの食卓がより華やかになりそうです。きっと素敵なお食事の時間をご堪能いただけるでしょう! |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- やっぱりインド! ビザを取る所からアメージング!!
- 来週は代々木公園でフリーパーティー「春風」が開かれます【ティラキタラクダ通信 3月28日号】
- そうじゃない! 惜しい!! 色々何かが間違ってる!!! インドにオリジナルステッカーを頼んでみた
- 120%インド臭に満ちた土地にある、古き良きインドを再現したテーマパーク【ティラキタ駱駝通信 10月6日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 1月19日号】インドで結婚すると5年間はビクビク、ドキドキ!?
- 辛い時差ボケをなんとかしたい。ティラキタ買い付け班が、最終的にたどり着いた時差ボケ解消法
- バックパッカーの聖地マナリ – ヒマラヤの魅力が詰まった街
- お金にも色々な使い道。ネパールの紙幣と硬貨を深堀りする
- 俺の鳩に餌をやれ! インドの給餌ビジネス!
- DANCE OF SHIVA2012 忘れもの