【ティラキタ駱駝通信 11月25日号】インドの格安エアライン
こんにちは! お元気ですか?
このメルマガが皆さんに届いている頃、インドパパはインドに居ます。今回のインド買い付けでは北インドを中心に5都市くらいを回るのですが、どんな新しくて素敵なモノに出会えるか、ワクワク!! ティラキタをはじめてから10年くらい経つのですが、10年続けてきても、やっぱり、インドやアジアのものや文化が大好きなんだなぁ、って凄く思います。一番最初にインドが好きになったのは、インドの素敵な音楽でした。通い続けるうちに、インドの人の面白さや、気候の強烈さ、ハンディクラフトやファブリックの面白さにも惹かれ、気がついたら10年目の買い付けです。 ティラキタをはじめて10年経って、インドも大分変わりました。昔はなかったスーパーマーケットが出現し、アンバサダーのタクシーがいなくなり、牛もあまり見かけなくなりました。デリーにはきれいな地下鉄が通るようになりました。 だんだんときれいになるインド。でも陽気で愉快で楽しいインド人はそのまんまです。変わるもの、変わらないもの。色々あると思いますが、帰って来てから皆さんに楽しくレポートできるよう、どんどん歩いて、どんどん見て来ようと思っています。 さて今週のメルマガの特集は買い付けの時に色々調べましたので… ・インドの格安エアライン! です。 もちろん、新入荷も続々入荷しています。 ■インドの格安エアライン ティラキタを始めた10年前と全く状況が違う事は色々ありますが、インドの航空事情は本当に驚くほど変わりました。10年前は国内線といえばインディアンエアラインズと小さな航空会社だけだった気がします。 |

でも、調子に乗って食べていると、辛くて死にそうになったりして…でも、やっぱりタイ料理が食べたい!! そんなあなたにお勧めのタイ料理の素。懐かしいタイ屋台の味、カオサンの裏道で食べたカレーや焼き鳥の味が日本でも再現できます
ボーダー柄のかわいらしいデザインが魅力的なウール製ポンチョ。冬のエスノファッションの定番ですね。 ふんわりとしたウール生地でできていて、ぽっかぽっかの着心地がうれしい一枚です。また、シンプルなつくりなので、コーディネートしやすく日常的に大活躍してくれそうです。ショールに飽きてしまった方にオススメ!!!
カラフルな原色の神様が小さくプリントされたキーホルダー。透明なプラスチックの中に頑丈に密封されているので、いつまでもきれいなままです。
![]() 厚ちょっと厚手で無地のコットンの布と、サリーのボーダーに使われるチロリアンテープを使ったティッシュケースです。シンプルだけど、サリーボーダーが使われているので、やっぱり雰囲気はインド。 いつものティッシュがこれに入れるだけであっという間にインド風のティッシュケースに早変わりします。このケースに入れてティッシュを好きなところに置いておけますので、お部屋の整理にも役立ちますよ。
ユニークな神様柄のデコレーションタイル。真っ白に光るタイルと色鮮やかな神様プリントのコントラストが魅力的です。そのまま置き棚に飾ってもGOODですし、大好きな神様を組み合わせて壁に嵌め込めばよりいっそう雰囲気が出そうですね。素焼きのタイルならではの素材感をお楽しみください。
インドの学校用ポスターです。インドでは小学校で配られ、家庭に貼ったり、教室に貼ったりして使われています。 インドの色々な言語のアルファベットや、地図、ヨガのポーズにいたるまで、インド人ってば何でもポスターにしてしまうのですね! チャーミングなインドの文字が大変可愛く思えてしまいます。 インドの雑誌が欲しい! できるだけ定期的に欲しい! という方のためのインド雑誌の定期購読をティラキタではやっています。インドの映画雑誌、ファッション雑誌はもちろん、いろいろな雑誌が定期購読できますよ |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた