見ないで作ってみよう。そして売ってみよう。
この世の中には「見ないで描いてみよう」という面白い遊びがあるが、インド亜大陸(だけではないが)にはどう考えても「見ないで作ってみよう」というコンセプトで作られたのではないかと思われる商品が陳列されていることがある。そう、商品として売られているのである。
もちろんこれらは世界中にはびこる劣化コピーとは一味違う。コピーはコピーに過ぎないし、劣化コピーはその劣化版に過ぎない。だが、これらにはイマジネーションがある。推測があり、類推があり、飛躍があるのだ。
これらの商品が並んでいるのはいわゆるツーリストエリアのお土産屋さんだ。探せばいろいろなカテゴリがあるのだが、その中でもこのコンセプトが著しく見て取れるのは主に刺繍屋の仕事である。「どんなデザインでも思いのまま!」など、大きいことが書かれた張り紙が店の表に張ってあり、その奥で男たちが黙々とミシンに向かっているような店だ。店先には「アイ・ラブ・インディア」だったり「Hard Yak Cafe」だったりのTシャツがごっそりかかっている。
大体それらと一緒に並んでいるのがゲバラやボブ・マーリィのそっくりさん達だ。そっくりと言っていいレベルから、一緒に名前が記されているからどうにかそれと分かるものまでその幅は広く、層は厚い。これが実在の人物を離れると空想はさらに自由になる。世界的に有名な冒険家「タンタン」に至ってはタッチが微妙に似ているかもしれない程度で、どう見ても本人より20歳程年上に見えるものもある。シンプソンズがスポンジボブとあんなに似ていると発見したのもこういう店でだ。
究極だったのはカトマンドゥで見つけたデッド・ベアのワッペンだった。既に熊ではない。耳が羽のようであり、下半身はデザイン以前にデッサンが狂っている。手には枯れ枝らしきものを持っている。販売員のおっちゃんの話だと
「これか?ひとつ50Rsだ。ところでこれはライオンなのか?それとも人間なのか?」
ジェリー・ガルシアもまさか60年代のヒッピー三大聖地のひとつで半世紀後に自分たちのマスコットがこんなにサイケデリックでアヴァンギャルドなリミックスをされているとは夢にも、幻覚の中でも思い付きはしなかっただろう。
21世紀も彼らは躍動するイマジネーションとともにコピーを超えた斬新なキャラクターたちを生み出していくに違いない。
もちろんこれらは世界中にはびこる劣化コピーとは一味違う。コピーはコピーに過ぎないし、劣化コピーはその劣化版に過ぎない。だが、これらにはイマジネーションがある。推測があり、類推があり、飛躍があるのだ。
|
大体それらと一緒に並んでいるのがゲバラやボブ・マーリィのそっくりさん達だ。そっくりと言っていいレベルから、一緒に名前が記されているからどうにかそれと分かるものまでその幅は広く、層は厚い。これが実在の人物を離れると空想はさらに自由になる。世界的に有名な冒険家「タンタン」に至ってはタッチが微妙に似ているかもしれない程度で、どう見ても本人より20歳程年上に見えるものもある。シンプソンズがスポンジボブとあんなに似ていると発見したのもこういう店でだ。
究極だったのはカトマンドゥで見つけたデッド・ベアのワッペンだった。既に熊ではない。耳が羽のようであり、下半身はデザイン以前にデッサンが狂っている。手には枯れ枝らしきものを持っている。販売員のおっちゃんの話だと
「これか?ひとつ50Rsだ。ところでこれはライオンなのか?それとも人間なのか?」
ジェリー・ガルシアもまさか60年代のヒッピー三大聖地のひとつで半世紀後に自分たちのマスコットがこんなにサイケデリックでアヴァンギャルドなリミックスをされているとは夢にも、幻覚の中でも思い付きはしなかっただろう。
21世紀も彼らは躍動するイマジネーションとともにコピーを超えた斬新なキャラクターたちを生み出していくに違いない。
文章:DJ sinX(しんかい) 日本での7年のDJ活動の後、世界各地でプレイするべく2007年から旅を始める。オーストラリア、東南アジアを経て現在インド亜大陸へ。活動はDJだけに留まらず、音楽イベントの開催、「Thanatotherapy」名義にて楽曲作成なども行う。 |
■気に入ったらシェアしよう!
2 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドに行く時は事前にSIMをゲットしておこう!
こんにちは。はじめまして。
先ほどから、デットベアの偽者のエイリアンを見て、笑いが止まりません。
ティラキタさんのブログ、面白すぎます。
これからも、楽しんで読まさせて、いただきます!
こんにちは!
インドパパことティラキタの梅原です
これ、ほんとうに面白いですよね! 私もSinXさんから原稿をもらったとき、爆笑してしまいました!