【ティラキタ駱駝通信 8月5日号】タイの変なお寺に行ってきました!
ここんにちは!! 2週間ぶりの駱駝通信ですね。 また、今年の8月でティラキタは開店9周年! ティラキタでは今日から「ありがとう! 9周年送料無料キャンペーン!」を行ないます。 もちろん、新入荷も続々入荷しています。 今週も駱駝通信の始まり始まり!! ごゆっくりお楽しみください 魅惑の自由王国タイランド。隣のミャンマーが軍事政権になったり、カンボジアで虐殺の嵐が吹き荒れても独立を保ちつづけ、自由な国を築いてきた独立国家です。 僕たちから見ても「ご飯が美味しい!」、「人がやさしい」、「女の子がかわいい」、「イケメンが多い」、「ビーチが綺麗」、「とにかく自由」、「見る所がいっぱい」などなど、魅力がたっぷり! タイに一回行って、タイが大好きになり、タイタイ病にかかってしまう人も数多くいます。 インドパパも実はタイタイ病患者の一人。タイはインドの次に好きな国ですし、もう何十回行ったか、数えられません。 タイは仏教徒が多く、お寺の数は日本の比ではありません。その多くは普通のお寺なのですが、その中には変なコンクリ像を作って客(参拝者)寄せをしていると思われる変なお寺があります。その最高峰に位置するのがこの、ワット・パーラックローイです。 この写真は私たち日本人から見ると不思議なお寺が多いタイでもトップクラス!! ワット・パーラックローイはバンコクからバスで6時間ほど北上したタイ東北部の街、ナコーンラチャシマーからさらにトゥクトゥクで1時間ほど走った田んぼの中にあります。 Google Mapで見るとこんな所。まるで何もありません。それもそのはず、このお寺は辺鄙な田舎の田んぼのど真ん中にありました。 バンコクからの行き方は、バンコク北バスターミナルからナコーンラチャシマー行きバスで6時間、ナコーンラチャシマーに到着したら、トゥクトゥクに行ってもらいましょう。 ナコーンラチャシマーからトゥクトゥクで走って行くと、「おいおい、こんな所にお寺なんかあるのかよ」と思うような所に入っていきます。ほんとうにこんな所に目指すお寺があるのかなぁ…なんて不安になった頃、いきなりお寺が目の前に出現しました!!
どんどんと中に入っていくと、そこはまるでコンクリ像の庭園!
ちょっと、お金を入れてみました! わ! 動いた! 半裸の美女に囲まれてウハウハのおじいさん… トカゲが乗った遊具。僕、こんなので遊びたくないんですけど… 蛇が絡まった遊具。やっぱり、こんな遊具で遊びたくありません。この辺で、だんだん自分が現実世界にいるのか、夢の世界に居るのか、よく判らない不思議な気分になってきました。夢の中で、「今、現実だよな。夢は見ていないよな」と思う瞬間があると思うのですが、そんな感じなのです。
ぶたさん。これから学校のようです。 これは、中国系の神様のよう。やっぱり、お金を入れる場所が付いています。 大きな虎と、太っちょな大仏様とたくさんの神様。いやーーー、しかし、ほんとうによく作ったものです。そろそろみんな忘れていると思うんですけれども、ここは遊園地ではないんですよ。お寺、あくまでもお寺なんです。
あまりにもグロすぎるので、ちょっとメルマガでは掲載できませんでした。 |
精神性や信仰の違いが、日食に対する準備や反応にどのように影響するのか、各国から来た日食追人がそれぞれの見解を語る。一生で一度だけ、聖地バラナシでの日食体験をインタビューで追ったドキュメンタリー
インド雑誌の定期購読のサービス、実は当店が開店した9年前から希望があったサービスでした。でも、「インドから毎月、決まって雑誌が来るわけじゃないしねぇ…」と言う事で断念していたんですね。でも、「来たら、来た分だけ送るって言うのはどうかな?」と言うアイデアが先日出まして。 「ああ、それだったら大体毎号送れるよね。完全な定期購読じゃないけど、サービスにしてみようか」ということになりました。インドの雑誌を毎月読みたい!と言う人におすすめです。
常識に囚われない生き方というのは、やろうとするととても大変なものです。たくさんの素敵な生き方をしている人たちの、たくさんの考え方に触れることにより、新しい発想が生まれるかも。
インド人が結婚式やおめでたいときなどにも使う伝統模様の封筒。これまでにも色々なインドの封筒をご用意しておりましたが、金色ペインティング、風合いのある紙質、宝石をあしらった装飾など、今回のは特別に豪奢なデザインです!
インドの伝統模様がドカンとプリントされた、色鮮やかな布地です。飾り布としての存在感は抜群です。 化繊で雨にも強いので、屋外イベントの飾り付けにピッタリ! 元々はインドの結婚式業者が会場の飾り付けに使っていた布で、何回も使い回しが出来るようとても丈夫な作りになっています。 インドでもとりわけ重要なイベントである結婚式を彩る、豪華で派手な物が好きなインド人らしい素敵なデザインの布ですね。
タイから、アジア風の箸がいっぱい入荷しました!! 紫檀、黒檀、ココナッツ、チークなど、いろいろな素材できています。タイの箸は先っぽがちょっと太いのが特徴で、そのお値段の安さ、長さから手作りアクセサリー作家さんにも人気の一品です。
インドの学校用ステッカーの3枚セット。実は教育用に作られているのですが、シュールな絵柄がかわいらしく、インドの面白ネタが大好きな私達にとってはたまらないアイテムです。セットになっている3枚のシートは、それぞれ別のデザイン。各テーマに沿ったインドの不思議や発見が盛りだくさんです。気に入ったらあちこちに貼って楽しむこともできますし、コレクションアイテムとしてもいいですね。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |