【ティラキタ駱駝通信 8月17日号】暑い時の体調管理法 – タイ編
こんにちは!! 大好評の「ありがとう! 9周年送料無料キャンペーン!」もあと2日。明後日で終わりです。 また、今週はタイ人に学ぶ、暑い時の体調管理法を紹介します。 他にも面白い記事が色々! もちろん、新入荷も続々入荷しています。 ■魅惑のインドギター
デバシシュ・バタチャルヤの演奏は「超・超絶技巧」 ものすごい速さ、ものすごい正確さで自ら改造・開発した3本のスライドギターセットを操り、美しい音の奔流を作り上げます。 実際、 インドに行っても、いいインド古典にはなかなか出会えませんし、もしかしたら今回一回限りの来日になるかもしれないデバシシュ! インド古典好きならぜひ見に行ったほうがいいと思います。 1本目のギターは「チャツランギ」、音色の太い24本弦。2本目は「ガンダルヴィ」、スライドプレイに最適の長いネックを持つ14本弦。3本目は「アナンディ」で4本弦のウクレレ・タイプのスライドギター。3本ともインドの伝統楽器に西洋のギターの特徴を取り入れ、サウンド・演奏・ヴィジュアルとも目からウロコ間違いナシ。 1984年インド大統領文化賞・2005年「アジアチック・ソサエティー」の金メダル、2007年英国放送BBCワールドミュージック賞を受賞、2009年グラミー賞・同年英国BBCベスト・アーティストにノミネート。また2008年より、キューピーマヨネーズのCMに起用されている。
面白いインド雑貨。かわいいネパール雑貨。素敵なアジア雑貨。 ティラキタで販売させていただいている商品の多くはインドやネパールから来ています。インドやネパールの人たちがひとつひとつ丁寧に手作りしたものが、私たちの商品です。 ですから、当店で買い物していただくと「インドやネパールの人たちから商品を買うことになる」と言う事になります。言い換えれば「ティラキタで買い物すること=インドやネパールを支援している」とも言うことが出来ます。 そうは言っても、現地に買い付けに行くと、学校に入っていない子供や貧しい人達の多さに気が付きます。大人になって、文字をきちんと読めない人の多さにも気が付きます。現状を見るにつれ、雑貨を輸入して販売するだけではまだ不十分なのではないかと思うようになりました。 この度、当店でお客様のご希望に応じ、お客様が寄付されたい金額に同額を当店で付けて、インドやネパールで活動されているNPO法人さんに寄付をさせていただこうと言うことになりました。 現在の寄付団体は以下のとおりです。今後、随時増えて行きます。 ■暑い時の体調管理法 今日はインドパパが気がついた暑い時の体調管理法を紹介します。 常夏の国タイ。タイの人っていっつも何か食べたり、飲んだりしています。 タイでは街のそこら中に屋台があって、手頃な値段でいつでも手軽にご飯が買えます。ガイヤーンと呼ばれる焼き鳥を買ったり、ソムタムと呼ばれるパパイヤサラダを買ったり。
飲み物系も豊富で、アイスコーヒーの屋台やアイスクリームの屋台がそこら中に出ています。アイスコーヒーは日本では考えられないほど甘く、コーヒーにコンデンスミルクをたっぷりかけて、氷を大量に入れて出してくれます。 コーラも日本だったらペットボトルで売っていますが、タイでは氷をたっぷりと入れたビニールの中に入れてくれます。入れるときに炭酸が大分抜けてしまいますが、それよりも氷がたっぷりでいつも冷たい方がタイ人は嬉しいようです。 だから街を歩くと、ついつい買い食いしてしまう人が多いようです。多くの人が屋台で買った色々な飲み物や食べ物を持っています。インドパパ、最初は「屋台が多いからだろう?」なんて思っていたのですが、実はそれも暑い国の知恵なのだ、ということに気が付きました。
そういう事なんだって、最近気が付きました。実際、そうしないと体が持たないのでしょうね。 |
タイのマッサージて本当に気持ちいいですよね。店長のインドパパもタイに行くたびにやってもらうのですが、あまりに気持ちよくってすぐに寝てしまいます。 マッサージ店だけでなく、自分でもいろいろな所をマッサージしたいよなぁ…と思っている時に発見したのがこちら。あなたの気が済むまで体じゅうのいろいろな所をギュー!! ギュー!!と出来ますよ。
お店を始めた頃から「私、蓮の花の雑貨が大好きなんですけど、蓮の香立てなんてありませんか?」とよく聞かれていました。「実はインドには蓮のデザインの物ってないんですよ」ってその時は答えたのですが、ずっと心のなかに「蓮の花の香立てが欲しいなぁ…」と思っていたのですね。 先日、タイに行った時のこと。商品を探していたら…なんと! 蓮の花のお香たてがありました!! 商品を探しつづけて、9年…長く探してみるものですね。 この蓮の花のお香たて、タイの陶器職人さんたちが一個一個、ていねいに手で花びらを作り、彩色して仕上げたものです。蓮の花のシェイプって結構複雑で難しいんですよね。だから、なかなか作ることが出来ないのだそうですよ
シンプルシンギングボウルに黒の彩色を施したブラックシンギングボウルが入荷しました。「鳴らしやすくいい音」と言うシンプルシンギングボウルの評判はそのままに、デザイン性がさらにアップ! もちろん、このシンギングボウルは全てネパールで手作された一品物。アジアデザインで素敵なシンギングボウルです。
モン族の衣装の古布を使った大き目のきんちゃくです。柔らかい布製で大きなバッグの中に入れてしまうこともできるので、サブバッグとしても重宝します。とっても可愛く、丁寧に作られています。ずっと使っていける素敵な一品です
1979年大阪生まれ。15歳でシタール演奏家田中峰彦氏の下でシタールを習い始め、97年初渡印。その後も数回の渡印を重ね、99年よりシタール二大流派の一つでラヴィ・シャンカールの活躍でも有名なマイハール流派の巨匠パンディット・モノジ・シャンカール氏に師事。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- お札が宙を舞う野外フェス!! 日本人よ!! これがインドの最新結婚式だ!!!
- もう旅行に行っても大丈夫だよ! ガンガン復旧が進むネパールの現在
- インドへのおみやげでまた困るの巻【ティラキタ駱駝通信2月13日号】
- ハルモニウム修理方法 ビビリ音(異音)の直し方
- インド人絶賛のファーストフード ハルディラム
- サリーの刺繍工場はびっくりするほど最新式!【ティラキタ駱駝通信 7月11日号】
- 2011モンスーン – インドが洪水で大変!
- 日本に来たこともないインド人が「日本で絶対に売れる!」とお香を勝手に送ってきた【ティラキタ駱駝通信 4月23日号】
- ラオス美人が麗しい! 古き良きアジアが楽しめるルアンパバーン【ティラキタ駱駝通信1月5日号】
- 驚愕! インドの赤レンガ工場に行ってきました!