電球キットの作り方
電球キットの作り方
![]() | 用意する物 当店からお送りした電球キット |
![]() ![]() | 1.当店からお送りしたコードの先端がぐちゃぐちゃにならないようにセロテープで巻いておきます。 セロテープで巻いてから、ソケットの穴の中に入れましょう |
![]() | 2.ソケットに電線を接続します。写真のように電線をあらかじめネジに巻いてからネジを端子に留めるとやりやすいと思います。 ランプシェードの穴に電線をとおしてからコンセント、またはローゼット(天上吊り下げ器具)も同じように配線します。 100Vがとおりますので、絶対ショートしないように気をつけて配線してくださいね。 |
![]() | 3.ソケットの完成写真です。キレイにできました |
![]() | 4.ローゼットタイプの完成写真です。キレイにできました。約10分の作業で簡単に出来ます。 |
電球ソケットの再セッティング
![]() | 1.まずは根本のネジとナットを外します。 | |
![]() | 2.ネジとナットを外したところです。ネジは小さくて失くしやすいのでご注意ください。 | |
![]() | 3.次はソケット内部のネジを外します。 | |
![]() | 4.ソケット内部のネジを外すとソケットが上下二つのパーツに別れます。 | |
![]() | 5.次はソケット上部の二つのネジを外します。また、お届け時は丸で囲んだ部分に結束バンドがついていますので、取り除きます。コードを傷つけないようご注意ください。 | |
![]() | 6.ソケット上部の二つのネジを外したところです。 | |
![]() | 7.ソケット下部もねじねじ式の柱とプラスチック部分に分解できます。これで全てのパーツがばらばらになりました。 後はランプシェードに通して組み立てなおして行くだけです!とっても簡単ですね。ランプシェードのタイプによって組み立てパターンが少し異なります。 100ボルトの電気が通りますので、絶対にショートしないよう気をつけて配線してくださいね。 | |
![]() | ケース1:吊り下げ式モザイクランプの場合はこのようイメージでコードを通して組み立てなおします。矢印部分のねじの締め忘れにご注意を! なお、鉄の円盤がシェードを支えますので、シェードのなかで組み立ててください。 | |
![]() | ケース2:吊り下げ式アラビアンランプの例。本体にこのようなプラスチックの部品がついている場合は取り外します。 | |
![]() | 続き:このように、分解したソケット下部を取り付けてコードを通します。矢印の部分にねじを取り付けるのをお忘れなく。 | |
![]() | ケース3:床置きアラビアンランプなどの場合。一回分解した後、コードを通して、ナットで固定すれば出来上がりになります。 |
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: how-to
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 盗賊に案内してもらうインド【ティラキタラクダ通信 9月4日号】
- 道路も線路も冠水中! 猛威を振るうインドのモンスーン2015【ティラキタ駱駝通信6月25日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 1月19日号】インドで結婚すると5年間はビクビク、ドキドキ!?
- 世界最大級のヨガフェスに行ってみた! Internatinal Yoga Festival 2018全力レポート【ティラキタ駱駝通信 4月12日号】
- ネパールでボランティア活動をしている筋田さんに会って来ました
- 【ティラキタ駱駝通信2月16日号】なんでも輸入したいティラキタが今回輸入しかけたモノは…
- インド版エレクトリカルパレード? リパブリックデイのパレードを見てきました
- 旅行先でもスマホが使いたい! ベトナム・タイ・ラオス・ネパールでSIMカードを買ってみた
- 何だこりゃ!? ネパールの不思議なフェルト製品【ティラキタ駱駝通信 11月7日号】
- インドのチャイは普通の紅茶では作れない。チャイの作り方から飲み方までを一挙紹介!