シタールの弦を張り替えよう!
今回は、シタール弦の張り替えをレポートします!
シタールの入門書やハウトゥDVDでもなかなか詳しい説明がなく、困っている方もいらっしゃると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、シタールの弦を用意します。写真は、当店で取り扱っているシタール弦セットです。

弦をペグに通してわっかを作ります。

わっかをぎゅっと絞めます。

3cm程度余った弦の端部分をペグに沿って縦に曲げて、その上からグルグルと巻いてゆきます。注意する点は、2弦以外はすべて時計回り(写真と同じ)で、2弦のみ反時計回りで巻くことです。

本体にペグを装着します。

下まで引っ張ってきたところです。1弦と2弦はこの時点でマンカを通しておいてください。

かた結びで、わっかを作ります。わっかは直径1.5cm程度、端は5cm程度余れば十分です。

はみ出た部分を写真のように、外からぐるりと回して内側へ通します。この時、弦を直角に折ると切れやすくなってしまいますので気をつけてください。

通した弦を、写真のように螺旋状に巻きます。

できました。写真よりも、螺旋がより緊密である方がベストですね。

引っ掛けて、余った部分をちょん切ります。

最後に、ペグを絞めて、弦のテンションを調整したら完成です!!
残りの弦も同様に張り替えてみてくさいね。
シタールの入門書やハウトゥDVDでもなかなか詳しい説明がなく、困っている方もいらっしゃると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、シタールの弦を用意します。写真は、当店で取り扱っているシタール弦セットです。

弦をペグに通してわっかを作ります。

わっかをぎゅっと絞めます。

3cm程度余った弦の端部分をペグに沿って縦に曲げて、その上からグルグルと巻いてゆきます。注意する点は、2弦以外はすべて時計回り(写真と同じ)で、2弦のみ反時計回りで巻くことです。

本体にペグを装着します。

下まで引っ張ってきたところです。1弦と2弦はこの時点でマンカを通しておいてください。

かた結びで、わっかを作ります。わっかは直径1.5cm程度、端は5cm程度余れば十分です。

はみ出た部分を写真のように、外からぐるりと回して内側へ通します。この時、弦を直角に折ると切れやすくなってしまいますので気をつけてください。

通した弦を、写真のように螺旋状に巻きます。

できました。写真よりも、螺旋がより緊密である方がベストですね。

引っ掛けて、余った部分をちょん切ります。

最後に、ペグを絞めて、弦のテンションを調整したら完成です!!
残りの弦も同様に張り替えてみてくさいね。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: how-to
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた