シタールの弦を張り替えよう!
今回は、シタール弦の張り替えをレポートします!
シタールの入門書やハウトゥDVDでもなかなか詳しい説明がなく、困っている方もいらっしゃると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、シタールの弦を用意します。写真は、当店で取り扱っているシタール弦セットです。
弦をペグに通してわっかを作ります。
わっかをぎゅっと絞めます。
3cm程度余った弦の端部分をペグに沿って縦に曲げて、その上からグルグルと巻いてゆきます。注意する点は、2弦以外はすべて時計回り(写真と同じ)で、2弦のみ反時計回りで巻くことです。
本体にペグを装着します。
下まで引っ張ってきたところです。1弦と2弦はこの時点でマンカを通しておいてください。
かた結びで、わっかを作ります。わっかは直径1.5cm程度、端は5cm程度余れば十分です。
はみ出た部分を写真のように、外からぐるりと回して内側へ通します。この時、弦を直角に折ると切れやすくなってしまいますので気をつけてください。
通した弦を、写真のように螺旋状に巻きます。
できました。写真よりも、螺旋がより緊密である方がベストですね。
引っ掛けて、余った部分をちょん切ります。
最後に、ペグを絞めて、弦のテンションを調整したら完成です!!
残りの弦も同様に張り替えてみてくさいね。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: how-to
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- オートリクシャがとてもキュート! インドにIKEAができたって!!
- 冬至の月が終わり、日が長くなっていくことを祝う祝日 マカラ サンクランティ(Makarsakranti)
- なんと345種類!! 無駄にメニューの多いインドのレストランの不思議【ティラキタ駱駝通信 11月19日号】
- インドの土臭さに触れる旅 ローカルバスを徹底紹介!!【ティラキタ駱駝通信8月20日号】
- インドの建築が幾何学的ですごい!!【ティラキタ駱駝通信 8月19日号】
- 【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
- 海外旅行で使えるアプリ特集!【ティラキタ駱駝通信 2月22日号】
- 自由の暴走特急 – タイの痛バス!
- ケララの牛サーフィンがヤバイ!【ティラキタ駱駝通信1月24日号】
- 車を買うともれなく鶏が生け贄に-インドヒマラヤ地方の伝統【ティラキタ駱駝通信9月7日号】