【ティラキタ駱駝通信 6月25日号】インド鉄道なう
こんにちは!!
昨日と一昨日はモデルさんの撮影会でした。朝から晩まで延々と服を着て、撮影して、脱いで、感想を聞いて、の繰り返し。そんな中、カメラマンがいつも同じフレーズで写真を撮っています。 ■インド鉄道なう 「インドの鉄道は遅れるのが当たり前」、「2時間までは遅延のうちに入らない」、「列車が来たらそれだけで合格点」、「5時間遅れで出発して到着した時には10時間遅れていた」、10年前の旅人達のインドの鉄道に関しての共通認識だ。ちなみに最後のものは私の実経験である。 ![]() まず驚かされるのは駅の表示の分かりやすさとダイヤの正確さだ。大きくて利用者の多い駅では、だいぶ電光掲示板で次の列車の列車番号と停車位置が表示されるようになっている。どの列車の何号車か、チケットと照らし合わせればもう大荷物を持ってうろつきまわる必要もない。 そして発車時刻についても、今回9割近くの列車は10分以内の遅延で済んだ。一度などは発車時刻の5分前に出発してしまうという急ぎっぷりだ。だから以前のように「ちょっと遅れて駅についても余裕で間に合うし、待ち時間も減ってラッキー」ということはもうない。むしろ余裕をかまして乗り遅れ、照れ笑いで宿に戻ってくる旅人の方が多い。到着時間もほぼ同じ。予定時間には身支度を整えていないと早めに到着したりして慌ててホームに駆け下りる羽目になる。 中の座席はもちろん10年前と一緒だ。変化はちょこちょこペットボトルホルダーが据え付けられている程度。ここで違うのはインド人達だ。乗客で言えば、きれいな身なりをした人がずいぶん増えた。彼らはビジネスや観光で列車を使っていて、「SL」なのにもかかわらず小ぶりのスーツケースから最新のネットブックを取り出しては仕事をしたりムービーを見ていたりする。どう考えても私の持っているものより新しくて軽くて早いのは少しショックである。 きれいな景色が見えると携帯のカメラでそれを撮影し、恐らくは友達に送っているのだろう、カチカチとボタンをいじっている人もいる。小型で薄型で液晶もきれいである。見ものなのは連結部にある電源の争奪戦だ。乗り込むとみんな我先に空いているコンセントに自分の携帯の充電器を差し込んではそのまま待ちきれずに誰かと話し込んでいたりもする。一つ空くと近くに待機していた人が目ざとくそこを占領する。 ![]() 見事な技を見せてくれるのは昔ながらのいろいろな修理屋だ。靴磨きの若者は小さな道具箱を持っていて、ちょっとしたほころびなら目の前できれいに修繕してくれる。大量のファスナーをジャラジャラさせながら歩いて、バッグを直しに来る職人もいる。みんな人の座席や通路の真ん中にどっかり座り込んで仕事道具を広げだす。誰が通ろうとお構いなしだけど、それでも隙間を押し合いへし合いしながらみんなちゃんと通れているのがインドらしい。 「SL」クラスだけではなく、インドの鉄道にはいろいろな楽しみ方がある。豪華なエアコン付きのエクスプレスから今も昔と変わらずフルパワーにおしくらまんじゅうする羽目になるジェネラルクラスまで、どこに乗ってもインドのそれぞれの顔が見えるはずだ。
|

抽象的な花柄模様が一様にプリントされたチュニック。きゅっと締まったパフ・スリーブの半そでと脇から裾にかけてなだらかなライン、大きく開いた胸元、二つのがま口型ポケットがとてもキュートで女性らしさを印象付けるデザインの一枚です。
タイダイラムナミを使用したエスニックなノースリーブのキャミソール。ガーゼ生地仕様ですので、風も通り着心地さわやか。ノースリーブですので、そのまま着用でパンツやスカートに合わせたり、Tシャツ等との重ね着にもGood。これを着るだけで、さりげなくエスニックな雰囲気を演出してくれます。
絞り染めの大きな模様が印象的な、コットンブラウス。クレープ仕様のコットンを使ったいるために、風通しがよく肌触りもさらっとしています。長袖ですので、夏は、日差しが強い時のお肌の保護に、その他のシーズンは、少し肌寒い時や、重ね着にオールシーズンご使用OK。便利な1枚です。
元々ドーティ用の形に裁縫されたズボンとドゥパッタの上下セット。 これを身に付ければすっかりインドスタイル
ぐるぐる模様の刺繍が印象的なロングスカート。一見、シンプルですが前面の大きな刺繍がエスニックな雰囲気をアピールできます。
ウエストは紐で調節するタイプですので、らくちんな着心地。両サイドに刺繍の入ったおしゃれなポケットもついています。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
伝統と現代が高次元で融合するアーユルヴェーダオイルの老舗を訪問してきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドに行ったら一度は食べたい! 絶品ストリートフード 10選
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る