インドの脅威のマッチョ信仰
インド人は美意識がとても高い。こういう言い方をすると、実際インドを訪れたことのある人はまさかと思うかもしれない。確かに街にはゴミや牛の糞が溢れているし、街の真ん中でも立ち小便をどうどうとしていて、時には野グソまでする。
そんな人たちの美意識が優れているなんてと思うかもしれないが、インド人をよく見ていると、よろよろのリキシャワーラーのじいちゃんから物乞いの小さな女の子まで、ちゃんと服を着こなしておしゃれしている人がとても多いのだ。よれよれになったルンギ、汚れの染み付いたサリー、でもよく見るとその服はとても彼らにしっくりと似合っていて、決して有り合わせを適当に着ているわけではないのだ。
そんな中でも男の子たちはおしゃれに夢中だ。彼らのポケットには常に櫛が仕込まれていて暇さえあれば髪を撫で付けている。列車の中で男の子同士でファッション雑誌を熱心に読みまわしているのも何度も見たことがある。彼らのおしゃれはやはり洋服がメインなのだが、それ以外にも一つ、大切なおしゃれポイントがある。
そう、それは肉体だ。彼ら自身の身体なのだ。今、インドでは肉体の美が非常に大切なものとして男の子たちの間に認識されている。男の子たちの憧れはやはりボリウッドスターで、その俳優たちは、映画の中で激しいダンスを踊るために誰も彼もがかなりのマッチョである。
例えばダニー・ボイル監督が「スラムドッグ ミリオネア」を撮影する時に起こった有名な話がある。主人公役をボリウッドの若手俳優からいろいろと探していたが、みんなダンスのレッスンを繰り返しているために筋肉が付き過ぎていて、監督が望む線の細い男の子はボリウッド中探しても見つからず、結局インド系イギリス人の役者を使うことになったということだった。それくらいインド人の男の子たちの間ではマッチョであるということはおしゃれの中心にあるのだ。
だから街をリキシャに乗って走っていたりすると、そこここの街角でマッチョな兄貴達が豪快なポーズを決めているトレーニングジムの看板や張り紙を目にする羽目になる。本当にそこまでマッチョを目指す人口がいるのかと不思議に思ってしまうが、インド国内ではボディビルの大会が盛んに行われていて、有名なジムは人でいっぱいだったりもするらしい。泊まっている宿の屋上や通路などにバーベルセット一式が転がっていて、働いている兄ちゃん達が朝早くに汗を書いている姿に遭遇したりすることだってある。
この分だとボディビルダーと言えば白人や黒人の兄貴達だけでなく、濃厚な顔と髭のインド人を思い浮かべるようになる時代も遠い未来のこととではないのかもしれない。 。
そんな人たちの美意識が優れているなんてと思うかもしれないが、インド人をよく見ていると、よろよろのリキシャワーラーのじいちゃんから物乞いの小さな女の子まで、ちゃんと服を着こなしておしゃれしている人がとても多いのだ。よれよれになったルンギ、汚れの染み付いたサリー、でもよく見るとその服はとても彼らにしっくりと似合っていて、決して有り合わせを適当に着ているわけではないのだ。
そんな中でも男の子たちはおしゃれに夢中だ。彼らのポケットには常に櫛が仕込まれていて暇さえあれば髪を撫で付けている。列車の中で男の子同士でファッション雑誌を熱心に読みまわしているのも何度も見たことがある。彼らのおしゃれはやはり洋服がメインなのだが、それ以外にも一つ、大切なおしゃれポイントがある。
![]() 街のボディビルの看板 |
例えばダニー・ボイル監督が「スラムドッグ ミリオネア」を撮影する時に起こった有名な話がある。主人公役をボリウッドの若手俳優からいろいろと探していたが、みんなダンスのレッスンを繰り返しているために筋肉が付き過ぎていて、監督が望む線の細い男の子はボリウッド中探しても見つからず、結局インド系イギリス人の役者を使うことになったということだった。それくらいインド人の男の子たちの間ではマッチョであるということはおしゃれの中心にあるのだ。
だから街をリキシャに乗って走っていたりすると、そこここの街角でマッチョな兄貴達が豪快なポーズを決めているトレーニングジムの看板や張り紙を目にする羽目になる。本当にそこまでマッチョを目指す人口がいるのかと不思議に思ってしまうが、インド国内ではボディビルの大会が盛んに行われていて、有名なジムは人でいっぱいだったりもするらしい。泊まっている宿の屋上や通路などにバーベルセット一式が転がっていて、働いている兄ちゃん達が朝早くに汗を書いている姿に遭遇したりすることだってある。
この分だとボディビルダーと言えば白人や黒人の兄貴達だけでなく、濃厚な顔と髭のインド人を思い浮かべるようになる時代も遠い未来のこととではないのかもしれない。 。
文章:DJ sinX(しんかい) 日本での7年のDJ活動の後、世界各地でプレイするべく2007年から旅を始める。オーストラリア、東南アジアを経て現在インド亜大陸へ。活動はDJだけに留まらず、音楽イベントの開催、「Thanatotherapy」名義にて楽曲作成なども行う。 |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
サリーの着方
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた