インドのショッピングモールに行ってみました!
最近、インドの至る所にあるショッピングモール。デリーやムンバイはもちろん、ちょっとした中規模の都市に行けばショッピングモールが出現しています。
今までインドの買い物といえば、家族経営の小規模な商店ががんばっていて、バザールに行って買い物をすると言うのが典型でした。でもバザールはごみごみしていて、ほこりっぽく、お世辞にも居心地がよかったり清潔だったりはしませんでした。
魚を売っている所ではハエがいっぱいだったり、八百屋では古い野菜を売っていたり。肉屋では切り殺されたまんまのヤギがぶら下がっていたり。暑くて、暗くて、ねずみが走り回っていて。私達の目から見ると「ここでは買いたくないなぁ」と思う感じ。そんな中、ショッピングモールが出来たのですから、一寸お金を持っている人は今までのバザールを避けてショッピングモールに行くようになったのだそうです。
そんな話を聞いていた私達、こないだの買い付けの時にショッピングモールに行けば何かインド料理以外のものを食べられるのではないかと思って出かけました。
インド料理、凄くおいしいんです。スパイスの香りが芳醇で、ついついお腹いっぱいまで食べ続けてしまいます。でも、インドで食べられる物は基本的にインド料理だけ。実際、インドに一週間もいるとインド料理に飽きてきます。
インドカレーは美味ですが、ずっと食べ続けているとやっぱり飽きてしまいますよね。パニールと言うチーズが入っている物、チキンの入っている物、卵が入っている物など、色々なバリエーションはありますが、すべては基本的にカレーです。
サンドイッチを食べようかな、と思ってもインド人の好みに合わせてマサラがかかっています。ポテトチップスは?と思って食べてみると、やっぱりこれもマサラ味。スイーツは当店で売っているようなインドスイーツばかり。インドには何一つとして、私たちの慣れ親しんだご飯はありません。
だから、インド料理以外を求めてショッピングモールへ行ったのです。お目当てのショッピングモールはデリーの市内、メトロに乗って行ける所にありました。きれいなメトロに乗って、きれいなショッピングモールにお出かけです。久しぶりにインド食以外のものを食べられるので、ワクワクです。
数駅乗って、モールに到着。モールの中は本当にピカピカ!! 私たちも「うわーーインドじゃないみたい!!」、「キレイだね!!」とまるでおのぼりさんの様な興奮気味。本当に清潔で、インドではなく日本みたいです。
「これだったら、インド料理以外のものあるはず!!」 と喜んでフードコートを探します。
ありました!!フードコート!!
やったー!!
これで、美味しいパスタやピザ、日本食も食べられるはずです。
ショッピングモール最高!!
ヤッホーー
きれいなお店が並んでいます。
でも…インドはインドでした。
喜んで全部のお店を見てみると……………出ているお店が全部インド食!!
パキスタンとの国境地帯アムリトサルの料理、ハイダラバードのビリヤニ、南インドのドーサ、ターリーに、ムンバイの有名料理バタタワラ、ベジバーガーが並んでいます。
期待していたピザは? 中華料理は? お寿司は?
いくら探しても、どこにもありません。
僕たちはスパゲティが食べたいんだけど、と思って探して見つかったのが「スパゲティ ウィズ チャパティ」と言うおかしな料理だけ。
ヤダ! そんな物、食べたくないです!
最初の期待が大きかっただけに本当にがっかり。
仕方なく、南インド風のドーサを食べて帰ってきました。
ああ、やっぱりインドはインド。
インド人が好きなように、出来ているのですね。
期待した僕が馬鹿でした…
今までインドの買い物といえば、家族経営の小規模な商店ががんばっていて、バザールに行って買い物をすると言うのが典型でした。でもバザールはごみごみしていて、ほこりっぽく、お世辞にも居心地がよかったり清潔だったりはしませんでした。
魚を売っている所ではハエがいっぱいだったり、八百屋では古い野菜を売っていたり。肉屋では切り殺されたまんまのヤギがぶら下がっていたり。暑くて、暗くて、ねずみが走り回っていて。私達の目から見ると「ここでは買いたくないなぁ」と思う感じ。そんな中、ショッピングモールが出来たのですから、一寸お金を持っている人は今までのバザールを避けてショッピングモールに行くようになったのだそうです。
![]() |
インド料理、凄くおいしいんです。スパイスの香りが芳醇で、ついついお腹いっぱいまで食べ続けてしまいます。でも、インドで食べられる物は基本的にインド料理だけ。実際、インドに一週間もいるとインド料理に飽きてきます。
インドカレーは美味ですが、ずっと食べ続けているとやっぱり飽きてしまいますよね。パニールと言うチーズが入っている物、チキンの入っている物、卵が入っている物など、色々なバリエーションはありますが、すべては基本的にカレーです。
サンドイッチを食べようかな、と思ってもインド人の好みに合わせてマサラがかかっています。ポテトチップスは?と思って食べてみると、やっぱりこれもマサラ味。スイーツは当店で売っているようなインドスイーツばかり。インドには何一つとして、私たちの慣れ親しんだご飯はありません。
だから、インド料理以外を求めてショッピングモールへ行ったのです。お目当てのショッピングモールはデリーの市内、メトロに乗って行ける所にありました。きれいなメトロに乗って、きれいなショッピングモールにお出かけです。久しぶりにインド食以外のものを食べられるので、ワクワクです。
数駅乗って、モールに到着。モールの中は本当にピカピカ!! 私たちも「うわーーインドじゃないみたい!!」、「キレイだね!!」とまるでおのぼりさんの様な興奮気味。本当に清潔で、インドではなく日本みたいです。
「これだったら、インド料理以外のものあるはず!!」 と喜んでフードコートを探します。
ありました!!フードコート!!
やったー!!
これで、美味しいパスタやピザ、日本食も食べられるはずです。
ショッピングモール最高!!
ヤッホーー
きれいなお店が並んでいます。
![]() |
でも…インドはインドでした。
喜んで全部のお店を見てみると……………出ているお店が全部インド食!!
パキスタンとの国境地帯アムリトサルの料理、ハイダラバードのビリヤニ、南インドのドーサ、ターリーに、ムンバイの有名料理バタタワラ、ベジバーガーが並んでいます。
期待していたピザは? 中華料理は? お寿司は?
いくら探しても、どこにもありません。
僕たちはスパゲティが食べたいんだけど、と思って探して見つかったのが「スパゲティ ウィズ チャパティ」と言うおかしな料理だけ。
ヤダ! そんな物、食べたくないです!
最初の期待が大きかっただけに本当にがっかり。
仕方なく、南インド風のドーサを食べて帰ってきました。
ああ、やっぱりインドはインド。
インド人が好きなように、出来ているのですね。
期待した僕が馬鹿でした…
■気に入ったらシェアしよう!
3 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
徹底解説!ネパールの薬膳定食「ダルバート」、その美味しさの秘密と作り方【レシピ付き】
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
やっぱりインド食以外なかったのですね、、けれども、写真のショッピングモールは、スゴイ?☆
私がインドへ、おじゃま虫ホームステイに行ってきた頃からすると、考えられない変わりようです。
ちなみに、もう20年ほども前になりますが・・ そういえば、、あの頃、デリーの郊外住宅地エリアに大きな建物が建築中だったりしていましたから、その後の発展が急速だったのでしょうか・・
ムンバイ(当時はボンベイでした)では、日本食レストランと称する所にホームステイ先の人が『美味しい日本食だから!』と私を無理やり誘い、自慢げに『ジャパニーズ・ディシィズ☆』・・美味しいのだ!人気なのだ!と連呼していましたが、目の前に運ばれてきたのは、大きなお皿に焼きそばのような焼肉のようなチャーハンのような????20年前の記憶で定かではないのですが、、とにかく、わけのわからない取り合わせと味とテンコ盛りの大きさでした。これが、、日本、、食、、?! あまりのショックに、その後しばらくは『私が日本食レストランを作ろうか』と、本気で悩んでいました。けれど、その頃、日本で私の滞在状況を気にかけていたインド人の友人たちがいたのですが、彼らの中の98パーセントは、たとえ忙しくても、食材を調達して自分たちで『インド料理』を作って食べることが、大好きだったし、当たり前だったですよ。そのことを思い出して、インド人はインド料理じゃないとダメなんだ?と思ったわけでした。だから、おしゃれなフードコートでのインド食の内容にも深くうなづける私です。
ベナレスにイーバカフェという
美味しい天ぷらうどんや日本食が食べれる
素敵なお店があります。 ビジネスマン杉本と呼ばれる、
インドで有名な日本人がやっています。
是非とも行ってみてくださいね(^-^)/
お味噌は、インドで作ったオーガニックで
感動の味でしたよ!
ベナレスに日本食屋さん! それは革命的ですね! 私が滞在していた1995年から2002年頃には日本食といえばクミコハウス! インド人の作った日本食は偽物!ってな調子だったのですが…
時代は本当に変わるものです。インドで作ったお味噌の味、ぜひ賞味してみたいものです。投稿、ありがとうございました!