ターバン男性のファッションショー開催!!
インドに行き続けて十何年のインドパパですが、そんな私でもいまだに「インド人は全員ターバンをかぶっている」という固定概念に襲われる事があります。まったく子供の頃の刷り込みは怖いもので、インド人といえば「ターバン、蛇使い、暑い」とそんなステレオタイプなイメージをすぐに思い浮かべてしまいます。
でも、インドに実際行ってみると
「みんな、ターバンかぶってないじゃん!!」
正直、あまりのイメージとのギャップに愕然とします。
話を聞いてみると、ターバンを日常的にかぶるのはシーク教徒の人たちだけなのだとか。シーク教徒はインド全体の人口のほんの数パーセントの人たちで、インド人全体から見るとほんのちょっと。
ではなぜ、そんな少ない人口の人たちが「インド人=ターバン」という固定概念をもたらしたのでしょう? それは、シーク教徒にはあまり食事の制限がなく、積極的に海外に出られてたから。インドの人口の多くを占めるヒンドゥー教徒とイスラム教徒はどちらも厳しい食物についての戒律があり、食事の問題で外国には簡単に行けなかったのです。
それで戒律のゆるいシーク教徒が海外に行くようになり、いつしか「インド人=ターバン」という事になったそうなのです。
さて、そんなターバンをかぶっているシーク教徒のファッションショーがシーク教徒との聖地アムリトサルであったそうです。筋肉ムキムキが好きなインド人のこと、見事な筋肉を披露しています。
「え? 筋肉?」
「ファッションショーじゃないよ!! 間違ってるよ!!」
って言う突っ込みはヤボです。
だって、インドですから…
しかし、写真のおじさん、ちょっとメタボ気味ですね。おなかのあたりが危ない感じです。
ダイエットしたほうがいいかもしれません(^^)
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- シタールの紐の結び方
- 安い!旨い!しかも食べ放題!デリーのちょっとマニアックな南インド食堂に行ってきました
- 手織りのカッチショールを作る、ブジョーディ村のムケーシュさんちを訪問する【ティラキタ駱駝通信 7月16日号】
- こんなの道じゃない! インドとネパールの最高に怖い道路特集【ティラキタ駱駝通信 5月10日号】
- レトロ風でとってもカワイイ! インドのミニ雑貨が入荷?!【ティラキタ駱駝通信6月29日号】
- 無料インド壁紙、7月号ができました【ティラキタラクダ通信 6月27日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 5月12日号】タイでiPhone5を見つけたヨ!
- アジア最大のスラム-ムンバイ・ダラヴィーを行く【ティラキタ駱駝通信 3月26日号】
- ネパールのアライバルビザがオンライン申請出来るようになりました。 が……
- 次回のタイ土産はこれで決まり!! とってもお洒落になった昆虫食を実食レポート!【ティラキタ駱駝通信 1月25日号】