バラナシで食べた魚の味は何の味?!【ティラキタ駱駝通信 8月27日号】
こんにちは!! まだまだ日中は暑いですけれども、朝晩は肌寒い感じになってきましたね。 先週末、一週間遅めのお盆休みを取って福島県に遊びに行ったのですけれども、もう季節はすっかり秋。紅葉が待ち遠しい感じでした。 秋が来た、と言う事でティラキタのサマーセールも31日で終わりになります。 さてさて、今週もいっぱい商品が入荷しました! ■9月の無料壁紙が出来ました!
広いインドにはまだまだ、昔ながらのやり方がいっぱい残っています。南インドの最南端、ケララ州のコーチンにはチャイニーズ・フィッシング・ネットと呼ばれる独特の漁法があります。チャイニーズ・フィッシング・ネットとは、写真の四角い網を海の中にざぶんと入れ、その中に魚が入ったらエイヤ!!と引き上げるなんとも牧歌的な漁法 きっと網の中にはエサが入っているのだとは思いますが、それでもこんな適当な方法で魚が捕まるのか…と頭をひねってしまいますよね。捕まえられるから今でも使われているのだと思いますが、なんともゆったりとしてインド的。非効率ですが、とってもエコフレンドリーです。世界で一番エコな国はインドと言う事を実感してしまいます。 ■バラナシで食べた魚の味は何の味?! 今、インドは雨季です。今年は雨が少なくて、作物の出来がいまいちと言う話が伝わってきてますが、それでも恵みの雨がインドで降っています。 雨が降ると、乾燥していたインドの大地が全く別の顔を見せます。からからに乾いた大地が水を含み、カルカッタの街は膝まで水が来るほどの洪水になり、ガンジス川の水位は乾季に比べて10mも上がります。 バラナシに行った方はガートと呼ばれる沐浴場を見たことがあると思うのですが、乾季の時は見下ろす感じで広く感じるガートが、雨季には水で覆われます。ガンジス河の川幅も3倍くらいに広がります。 そして、雨季のはじめに流れてくる物といったら死体です。インドのヒンドゥー教では幼児や、病気で死んだ人は自分の生を全うしなかったと言う理由で火葬にせず、そのままガンジス川に流します。流すのはいいのですが、乾季の水量が少ない時に流してもうまく流れてくれません。
雨季になって一気に水量が増すと…そうなんです。引っ掛かっていた死体が流れ出します。雨季の初めはどんどん死体が流れてきます。数えてみると30秒に1体とか、1分に1体とか、とにかく凄いペース。 日本でこんな事があったら大騒ぎですが、ここはインド。当然、誰も気にしません。 私がシタールの練習をするためにバラナシに長居していた時の事です。シタールの先生から「お昼ご飯を食べにおいでよ」って言われました。お腹をすかせていた僕は、「やった!! インドの家庭料理が食べられるよ!!」とおもっていそいそと出かけていきました 「ねえ、今日、ご飯をご馳走してくれるんだって」と、旅仲間に自慢しながら出かけました。バラナシってば、先週のメルマガのインチキ親子丼みたいな物が多く、あまり美味しいお店がないのです。だから、本当に大喜びです。 1000年以上前から続くんじゃないかと思われる、石造りの細長い小道をワクワクしながら進みます。10分くらいして先生の家に着きました。 「おお、来たか!! 待っていたぞ。」 キッチンからスパイスのいい香りがします。ボクの腹はペコペコです。そして出されたものはベンガル名物のフィッシュカレーでした。先生はカルカッタの辺りに住んでいたベンガル系の方。だから、家でも食べる物はベンガル料理なのです。 「美味しそうですね!! 旅に出てから魚なんて初めてですよ」 と、いろいろと日本の魚に関する説明をしながら半分くらい食べ進めたところ…ふと疑問が湧いてきました。
「あのーー、先生。このカレーに入っている魚はどこで取れたんでしょう?」 エ!! 「ガンジス河って言うと…この魚のエサは? 死体は…?」 平然と答える先生。 毎日の事なので、先生は普通です。でも、私の脳裏にはガンジス河のどんどん流れてくる死体と、目の前のカレーが同一に見えて仕方ありませんでした。 ごめんなさい。先生。 ■あとちょっと!! 8月31日まで!! サマーセール中です!! 今、ティラキタではサマーセーーーーールを開催中!! 合計で1000品目近くの商品が最大30% OFF! ジャンル別のセール特集ページだけでなく(多すぎてジャンル別のセール特集ページには乗せきれないのです…)、各商品のページにもセール品がいますヨ。 ![]() |
インドの伝統模様がおしゃれなインド綿マルチクロス。手ごろな大きさなので、テーブルクロスとして、カーテンとして、そしてベッドカバーとして幅広くご利用いただけます。全て素材は上質のインド綿を使用。肌触りも気持ちよく、使い心地Good。 エスニックファブリックが好きな人から、お部屋を布で覆いたいという人迄、多くの方にお奨めできます。
存在感のある、私だけの大きな神様像が欲しい…そんな声にお答えして入荷してみました。 大きなものは大人の胸まで、小さなものでも膝まではある大きな神様像です。全ての商品が一品物で、「日本のお客様のために」と特別に作ってもらった像です。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- もう旅行に行っても大丈夫だよ! ガンガン復旧が進むネパールの現在
- ドバイとエスニック衣料の不思議な関係 カトマンズの衣料品工房を訪ねてみた
- お札のババ抜き合戦! インドでの両替は真剣勝負!
- 究極の地獄寺 – ワット・プート・ウドン
- スクリーンプリント布の工房を訪問してきました – インド ジャイプール編
- 車を買うともれなく鶏が生け贄に-インドヒマラヤ地方の伝統【ティラキタ駱駝通信9月7日号】
- 東京ジャーミー 凛々しくて美しい日本の中のイスラーム
- バンコクのサイケデリック寺は絢爛豪華! この世の財宝を集めまくったワットパクナム【ティラキタ駱駝通信 3月1日号】
- 結婚式の贈り物は牛だって! 真っ赤で神秘的なネパールの結婚式を全力レポート【ティラキタ駱駝通信 9月6日号】
- ガンジス河が汚すぎて、バラナシの街がストップ!