インドの耳かき屋さんにやってもらったら…大変な事に!!【ティラキタラクダ通信 3月18日号】
こんにちは!!
大分暖かくなって、もうすっかり春!!な感じですね。つい先日まではまだまだ冬だな、と思っていたのですが、外に出て歩いてみると、もうすっかり春。坂道を歩くと汗ばんでくる陽気でした。 そう言えば、先日、インドでは春を感じる祭り、ホーリーが行われました。ホーリーは別名、色かけ祭りとして知られる旅行者にも有名な祭りでインド全国で行われます。 うちの取引先のインド人がそれにかこつけて、「ホーリーだから出荷が遅れるんだ…ゴメンネ」って言ってきたのですが、ホーリーが来るって判っていたはずなので、理由にならないと思うんですよね。 どんな事でも言い訳の理由にするのが、インド人らしいなぁと思いました。 ■インドのオモロイ職業3 今回のインドの面白い職業は、この方、耳かき屋さんです。普通に考えてみると耳かき屋さんって凄く珍しい職業だと思うのですが、インドでは結構ポピュラーな商売です。 インドの中でも特に耳かきで有名な所といえば、デリーの中心部、コンノートプレイスの公園です。コンノートプレイスの公園は、国会議事堂の近くの有名な観光名所で、デリー観光をするほとんどの人が訪れます。 実は、そこが旅行者における隠れた耳かきのメッカ。デリー観光をして、「あぁ、疲れたなぁ…」と思って公園に入って休んでいると、どこからともなく耳かきおじさんが登場するのです。「怪しいインド人が、どこからともなく登場!!」といった旅行者の期待をみじんも裏切らない展開が期待できる素敵な場所です。
「ジャパニ。耳かきしないか?」 一度断っただけでは、彼らは絶対に諦めません。とにかく、しつこい!! 何度断っても、断ってもやってきます。しかもいろいろな耳かき屋さんが、いれかわりたちかわりやってきます。 一人の耳かき屋さんに「ちょっとは休ませろよ!!」って怒っても、その次の瞬間にはまた別の人が悪気のない顔で「ジャパニ!? イヤークリーニング? ベリーチープ」ってやってくる始末。 実は、ここだけの話ですが、ある日、それに根負けして、「じゃあ、耳掻きをお願いね」と頼んでしまったことがあります。 耳掻き屋さんは自分の道具袋から、金属の耳掻きを取り出し、耳かきをはじめました。結構気持ちいいです。なんかオイルも使ってくれているみたいです。耳がひんやりしました。 途中で、「ジャパニ。これを見ろ」と言って、大きな耳あかも見せてくれます。「うわ!!こんなに大きな耳あかが入っていたのか!!」とビックリするくらいの耳あかが出てきます。インドの耳掻き屋さんはさすがプロ。お客を気持ちよくさせ、納得させるすべを知っています。大きな耳あかを見せられたのでは、「ちゃんとやってくれているんだね」と思うしかありません。 そして…終わって。 「ジャパニ。スリーハンドレッドルピーだ」と言い切る耳かき屋。 ハイ!? マジですか? やる前、君は5ルピーって言ってなかった?と言うと… 「それは、耳かきだけ。おまえにはオイルを使ったから、それが200ルピー。使ったのはスペシャルクオリティのサンダルオイルなんだ。だから高い。それから、この耳かきは使い捨てなんだが、それが90ルピー、合計で300ルピーだ」 その説明を聞いて、瞬時に沸騰するワタクシ 「そんな訳ないだろ!! 大体、オイルを使ってくれなんて頼んだ覚えないよ! 5ルピーしか払わないぞ!!」と言うと、「判った。じゃあ、おまえだけの特別だ。150ルピーでいい」 いきなり、言い値の半額です。さっきのコストの話はどこに行ったのでしょうか? その後も、色々あって、結局20ルピーに話が落ち着きましたが…耳掻きよりも値段交渉の方に時間がかかったのは言うまでもありません。 |

今週は春にぴったりな衣類が色々入荷しました!! 女性もの、男性もののパンツやワンピース、カフェエプロンなども入荷しています。
フリフリのスカートがかわいらしいツートンカラーのタイダイスカッツ。ヒップスカートのほどこされたエスニックな染め模様も魅力的ですね。柔らかい質感のコットン製なので、軽くて通気性も抜群です。また、ウエストはゴムで伸縮するタイプなので、楽チンなはき心地です。明るいな印象に注目が集まりそうなアイテムですね。
ヨガやピラテス、メディテーションなどに適したアフガンパンツ。丈夫なコットン製の生地は、すべて手で織りによるもの。無地なので、シンプルに履けるのがうれしいですね。 足首にゴムが通してあるので、身体にフィットしてとてもはきやすい、機能性を重視した使い勝手に優れた一枚です
ティラキタでは、毎日の様に色々な商品が再入荷しています。今日は、その中でも人気があり、多くの予約が入っていたものをご紹介します
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
キングコブラが食べられる! ベトナムの不思議なレストラン
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた