インド旅行に必要な事、あれこれ【ティラキタラクダ通信 1月29日号】
インドパパことティラキタの梅原です 今回はティラキタ店長がインド買い付け中と言う事で、今回のインド買い付けに出る時に気がついたあれやこれやを書いてみます。 ■VISAの取得について
VISAは以前はインド大使館に取りに行っていたのですが、今は場所が変わってインドビザ申請センターと言うところで取る事になりました。 VISAの申請書もあらかじめネットで取得し、記入しておけば安心です。また、多少時間はかかりますが郵送での申請もできるそうなのでインドにいつか行こう…と言う人は余裕を持って郵送で申請と言うのもいいですね。 ■インド国内の航空券について
その中でも、インドパパがお気に入りなのはSpiceJetと言う格安航空会社。あ、お気に入りと言うか、一番安いってインド人が言うので、この会社しか使った事ないんです。チケットが0.99ルピーから!!と言う宣伝文句にひかれて購入すると…いろいろ手数料やら何やらがかかり、結果的に2000?3000ルピーくらいかかります。 インド人にまただまされた…と言う気になりますが、日本で「インド国内線無料チケット付インド往復」とか言う航空券でも、インド国内線を使おうとすると、一区間に付き9000円位追加されるので、日本でチケットを手配するよりは断然お得だったりします。 ■インドの列車の予約について インドの列車は年中混雑している事で凄く有名です。インド人は旅行の予定が決まるとまず列車の予約を入れに行くほど。でも、一ヶ月前でも予約でいっぱい…なんて事がしばしばあります。外人は席に外人枠と言うのがあって、結構優遇されていますが、それでも席がとりずらいのは事実。
インド人と同じ列に並び、2時間かかって、カウンターのおじさんの所までたどり着いたと思ったら「申請書に必要な事が書いてないからもう一度」って言われたり、目の前でカウンターのおじさんがご飯に行ってしまったり、と本当に思うようにいきません。 そんなトラブルを回避したい人にオススメなのが、インターネットでのオンライン予約。こちらも飛行機のチケットと同じようにクレジットカードを持っていれば日本からでも予約できます。 やり方は英語が読めればそんなに難しくないのですが、一点だけ引っ掛かる所がありました。予約して、最後に支払をする時に色々な銀行が選べます。ここでは、CITI CITI PGは世界に支店を持つCITI BANKの事なのでインド国外のクレジットカードも使えるのだと思いますが、インド国内銀行のICICI
|

今週はいつもとちょっと変わって、ティラキタの売上ランキング特集!! 見たこともない面白い物が売れています。ティラキタにこんな物があったんだ!!って驚きます。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 踊るマハラジャが日本に来る!! かも【ティラキタラクダ通信 8月22日号】
- 口琴ってこうやって作るんだ! 口琴工房を訪ねました
- なんでこうなの? 変なもの王国バングラデッシュ【ティラキタ駱駝通信2月7日号】
- なんで? インドから突然予定のない支払いを求められた!!【ティラキタ駱駝通信 6月4日号】
- タイの鼻スースーを色々試してみる【ティラキタ駱駝通信 5月30日号】
- お前を教育してやると客に言う! 上から目線なインドの楽器屋【ティラキタ駱駝通信12月10日号】
- ハルモニウム修理方法 鍵盤が上がらない(戻らない)とき
- 【ティラキタ駱駝通信11月21日号】ガンジス河の水瓶「ガンガージャリ」の工場に行って来ました
- 男性の多くがボディーガード – インドの不思議なマッチョ村
- 真相判明!! バンコクの街中にジャンボジェットが捨てられている件について【ティラキタ駱駝通信 10月22日】