インド無料壁紙の3月号ができました!!【ティラキタラクダ通信 2月26日号】
インドパパことティラキタの梅原です 風邪も流行しているようです。 日本では「おくりびと」がアカデミー賞を受賞したと大騒ぎになっていますが、インドでも「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞したと大騒ぎになっています。 「スラムドッグ・ミリオネア」はインドのスラムに住む少年がTVのクイズ番組で大金持ちになると言うサクセスストーリーと、インドの現実を映した映画。今年の最高傑作!!との呼び声も高い作品で、日本でも近日公開予定です。 監督はインド人ではなく、ヘロイン中毒の青年を描いた映画「トレイン・スポッティング」で知られる英国の監督ダニー・ボイル。なので、正確にはインド映画と言うよりも、インドを舞台にした映画、と言うのが正確なのかもしれません。 ボリウッドの代名詞的男優、アミターブ・バッチャンはこの映画がオスカーを受賞した後、「インド人が同じ内容の映画を撮っても注目されないのはおかしい」なんて言うコメントを出していましたが、そもそも、インド映画とその他の地域の映画では文法が違うので、正直、仕方のないことかと思います。でも、アミターブの気持ちもよく判るのですが…。 この映画、内容はもちろんですが、音楽も本当に素晴らしいのです。音楽はインドの坂本竜一と言われる、超有名作曲家、A.R.ラフマーンが担当し、音楽部門で2冠を達成!! シタールやインド音階を混ぜた、いかにもインドらしい映画音楽で私達をインド世界に誘ってくれます。 この機会に、ぜひ、A.R.ラフマーンの音楽にふれてみてはいかがでしょうか? ■3月の無料インドカレンダーができました ホーリーは広いインドで全国的に行われるお祭りで、冬が終わり、春がやってきたのを祝うおめでたいお祭りなのですが、旅行者によく知られている理由は、ただ単純におめでたいからではありません。実は、ホーリーは恐怖の色水かけ祭りなんです。
とにかくこの日は、何をやってもいいので、インド人は大張りきりです。 インドは日本に比べて人口構成が若いですし、また、どちらかと言うと外向的な人たちが多いので、お祭りの時は大変危険。結果として、武器(色水)を持った子供が町の中で大暴れしていると言う恐怖の日になってしまうのですね。 特に外人は格好のターゲットで、ホーリーの日に30分も外に出ていると、もう、顔は上の写真のように。「君、どこの宇宙人?」みたいな感じになってしまいます。 インドを心から味わいたい方は、ホーリーの日に行くのがいいですが、「ちょっと怖いのはイヤ…」と言う方はその日の旅行を避けるといいと思いますよ。 |

1本の棒を2本のハンドスティックで操り、まるで生きているかのような動きをするデビルスティック。
モルチュンと呼ばれる鉄で出来たインド口琴が入荷しました。口琴は世界どこにでも分布し、非常にポピューラーな民族楽器の一つです。日本でもアイヌ民族にあるムックリがその一つ。これはインドの口琴、鉄製です。また、この口琴は口琴の本場、南インドの先端VICKRAMASINGAPURAMからやってきています
新作インド映画、DOSTANAに日本語字幕がつきました!! 実は、DVDを翻訳するって言っても、全ての作品が翻訳できる訳ではありません。やはり、翻訳するには著作権の壁がありまして、翻訳できる映画、翻訳できない映画があります。 翻訳するには、やっぱりインドまで許可を貰いに行くのですが…DVD会社のオフィスを探すのに一日かかったり、DVD会社のオフィスに行ってもなかなか会見できなかったり、インド人のやたら速くてなまった英語に苦労したり、一度インドでOKを貰っても、日本に帰ってきたらダメって言われたり、とまさに苦労?の連続。 また、インド映画はメジャーでないので、翻訳しても3本しか売れなかったり… なお、次の翻訳予定作品は、シャールクの新作「Rab Ne Bana Di Joti」、「Singh is King」、「Road Side Romeo」あたりを予定しています。
ティラキタには毎月定期的にインドから雑誌が届きます。雑誌のセレクトはインド人に任せているので、私達が知らない雑誌がくることもあるんですよ。
今月はサリーの着付けDVDが入荷しました!! 今までVideoCDの着付けビデオはあったのですが、DVDは初めてです。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
デリーで1番人気の南インドレストラン サラバナバワン
-
サリーの着方
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた