インドの灯明祭り、ディワリがやってくる!!【ティラキタラクダ通信 10月24日号】
X姓X 暑い暑いインドも秋に入ってきて、過ごしやすくなってきたそうです。 ディワリとはヒンドゥー教のお祭りで街中に光を灯し、家族や親戚で一年無事だったことを祝うお祭りで、日本語では灯明祭と呼ばれ、本当にこの季節になると街がきらびやかになります。 この写真はムンバイのディワリ用ライト販売店の店頭。色とりどりのインド風ちょうちんが凄く綺麗ですね。光を灯し、家族で過ごすディワリは、人々の心の中にも暖かい光を灯すお祭りなのだと思います。 ■インドのビックリニュース インドでも路上喫煙が違法に
おお、インドよおまえもか!! と言うニュースがやってきました。 ゴアもインド人のリゾートに変化し、喫煙まで規制され、何でも許してくれるインドはもう時代の彼方に遠ざかってしまったのでしょうか…仕方ない事とは言え、ちょっと寂しい気もします。 |

今週はティラキタでもまれに見るCD大量入荷の週でした。ベリーダンスから、ゴアトランス、アジアンアンビエント、そしてインドポップスとスタッフの大好きな音楽が続々入荷。 ジャンルは色々だけど、ティラキタの扱うCDはどれも、「ここではないどこか」を感じさせるものばかりです。
そんな不思議の土地の音楽家を追いかけたDVDがこちら『the
中東からペルシャ、そしてエジプト辺りの音が好きな方向けの音楽が揃うベリーダンスのCDシリーズ。基本的にダンサブルな音が多いです。ジプシーの音など、なかなか入荷できないCDも入荷しています。
自分の部屋にこれをかけたい!! こんなもので装飾したい!! と思って2年前に輸入したのですが、一品モノのため、なかなか紹介できなかったドアの装飾がやっとこHPに出てきました。どれも一点もの。個性的な素敵なデザインのものばかりです。
私たちの好きなアジア、そしてインドや中東の音と、最新の電子音を取り混ぜ、「ここではないどこか」に連れてってくれる音を持つエイジアン アンビエント。 アジアやインドの音が好き!!と言う方であればきっとゆったり、心から落ち着いて聞く事のできる音ばかりです。ティラキタスタッフが仕事中に日常的に聞いている音でもあるこのジャンル、心地よく、いつまでも聞いてしまう一枚が多いのが特徴です。
ヒッピーの聖地でもある、インドのゴア発祥の電子音楽が色々入荷しました。年代的には2000年前後の作品と微妙に古い作品が多いですが、テクノに慣れた今のアーティストが作るものよりもある意味、洗練されていなく、サイケデリックでピュア。また、ブチュブチュ、グニュグニュ言う、アシッド音が多用されているのもこの頃の作品の特徴です。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 【ティラキタ駱駝通信1月20日号】ネパールで映画の撮影現場に出会いました
- 中国とインドに挟まれる世界最貧国ネパールの玉ねぎ事情【ティラキタ駱駝通信 12月19日号】
- 金の寺と白の寺。 タイ北部の秘境 ナーン県で珍寺を訪問する【ティラキタ駱駝通信 11月28日号】
- インターネット専用線が100万円! 日本よりもお金のかかるインドのスタートアップ【ティラキタ駱駝通信 6月16日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 5月19日号】テーマパーク、カニャークマリ
- 【インド モノ辞典】スパイスを入れるための道具-マサラダバについて【ティラキタ駱駝通信10月1日号】
- またかよ! インドから困った商品がやってきた!
- ムンバイの市場で一番美味しいレストラン-Baghat Tarachand- 【ティラキタ駱駝通信 4月21日号】
- ふんわり暖かい、冬物アイテムが入荷しました【ティラキタラクダ通信 11月20日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 7月1日号】インド無料壁紙7月ができました!!