【ティラキタ駱駝通信 2月4日号】インド旅行プレゼント、当選者発表!!
こんにちは 火曜日にデリーから荷物がやってきました。 デリーからはステンレスの食器や、神様ヤントラカード、ヘアピンなど、これぞインド雑貨!!って言える様な物を持ってきています。
デリーからの荷物の中に最近人気のインスタントタンドゥール釜も入っていたのですが… 20個、全部壊れていました…(;_;) ご予約いただいていたお客様、申し訳ありません。 お出し出来なくなってしまいました。 実際の所、インドから遠い距離をやってきますので、到着した物はよく壊れています。 壊れがないなんて事はほとんどありません。 壊れていて当然だし、出来るだけ壊れない物を仕入れようと努力もしています でも…全部壊れるなんて… インド、大好きなんですけど。 でも、他の商品は奇跡的に一個も壊れず入ってきました。 ■インド旅行プレゼントキャンペーン当選者発表!! 怪しいロゴでおなじみのインド旅行キャンペーンが1月31日で終了しました!! 今日は皆さんお楽しみの当選番号の発表です!! 抽選券を配布してからのこと 普通、抽選券なくしたらダメだと思うのですが、でも、うちの手元には購入されたお客さまの履歴がありますし…
当選された方、おめでとうございます!! 1等と2等の方、当店より商品を発送させていただきます。 なお当選され、当選された注文が未入金の場合、入金後の発送となりますのでご了承ください。 |
お茶や雑談にこうじながらゆったりとフレーバーを楽しむ喫煙具、シーシャ。紙巻きタバコが中心の日本ではあまり馴染みがありませんが、中東やインドなどの暑い地域でよく見掛けますね。「ポコポコポコ・・・」と気持ちいい水の音、部屋に満ちるフレーバータバコの甘い香りに包まれて、お気に入りのインド音楽を聴きながら、ゆったりとした時間を過ごす。そんな素敵な時間のためのアイテムです。
インドでは同じヒンドゥー教と言っても、実は人によって信じている神様が違います。 インド人の友達に聞くと、 「僕はシヴァに帰依しているんだ」 「僕はガネーシャ大好き」 なんて、信じている神様が人によってまちまち。どの神様を信じるかはどうやら自分次第らしいのですが、自分が信じる神様を選んだらその関連グッズを購入するのは当然の流れ。関連グッズには色々ありますが、ここで紹介しているゴールドヤントラプレートもその一つです。 「ヤントラ」はインドで古くから「聖なる図形」として信仰されてきたもの。金メッキを施した銅板にヤントラが刻まれています。小さいプレートですので、家に飾ったり車の中に飾ったりします。金色に光り、ありがたい感じがします。
ヒンドゥー教の大聖地バラナシ特産のラムナミ(神様布)。壁掛けとして使用したとたん、あなたの部屋の雰囲気は一変。これ一枚でどこでも印度風になる便利な布です。壁掛けの他、マフラー、ショール等色々使用できます。中央部分の神様模様は、シバ、ガネーシャ、クリシュナ等からアソートでお届け致します。
ネパールに古くから伝わる伝統工芸技術の一つウッドブロックが使いやすいスタンプになりました。ヒンドゥー教や、ネパールのシンボルブッダアイなどのデザインが彫られた可愛いスタンプです。いろいろ揃えて手紙などに押すと凄く可愛いですね。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 英語が最高に難しい!! 意味不明な単語だらけのインド英字新聞を読み解く 【ティラキタ駱駝通信 1月11日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 8月4日号】ありがとう! 10周年謝恩大セール!
- インドの土臭さに触れる旅 ローカルバスを徹底紹介!!【ティラキタ駱駝通信8月20日号】
- お前を教育してやると客に言う! 上から目線なインドの楽器屋
- 手織りのカッチショールを作る、ブジョーディ村のムケーシュさんちを訪問する【ティラキタ駱駝通信 7月16日号】
- 【ティラキタ駱駝通信6月21日号】インドがモンスーンに入りました
- インド万年筆の使い方をUPしました【ティラキタ駱駝通信 5月23日号】
- 世界最大手のソーシャルな会社がインドで靴業界に参入か!?
- 人生で大切な事は全部インド人に教わった
- インド人が喜ぶお土産はこれだ!